ものすごく久しぶりにScratch(プログラム言語)を使って、辰年ということでドラゴンカーブを描いてみる。再帰も使えるというのを知らなかった!奥村先生のPythonプログラムがそのままScratchに移植できた!知らない間に進化してる。
辰年ということでドラゴンカーブを描いてみようと思ったが、PythonとかJavaScriptだとありきたり…
ここは久しぶりにScratchでやってみよう。
元ネタは奥村先生のこれ。
https://okumuralab.org/~okumura/python/dragoncurve.html
再帰をどう処理しようかなと思っていたら、
なんと普通に再帰使えるということを知った。知らなかった…
https://en.scratch-wiki.info/wiki/Recursion
だったらPythonプログラムほとんどそのまま移植できるじゃないかということでやってみた。
こちら。
https://scratch.mit.edu/projects/945902396/
画面はこんな感じで、
GIFアニメにもしてみた(クリックで始まります)。
長い間触ってない間にいろいろ知らないことが増えてるので、ちょっとまた何かやってみたい(続く)
« 2024年初詣に伊勢神宮へ(まずは外宮)。外宮前にはポケモンのマンホール(リーシャンとミジュマル)がある。 | トップページ | 2024年初詣は伊勢神宮(外宮から歩いて内宮へ)古市参宮街道を歩き、長峯神社→ジブリのような麻吉旅館→浅香つゞら稲荷→月読宮→猿田彦神社→さるめ神社へ。 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
「学問・資格」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年6月12日 QorvoがKバンド衛星通信向けパワーアンプ発表、QuectelがWi-SUNモジュール発表、Kymetaがマルチバンドアンテナ発表、iFixitがAppleがiPadの修理は悪夢と認めたと語る、中国の6G戦略解説、iFixitがNintendo Switch2のチップ同定(2025.06.12)
- 高周波・RFニュース 2025年6月11日 Siversの28GHzモジュールがaiRadarに採用、LG Innotekが車載5G衛星通信モジュール発表、Nuvotronicsがフィルタ設計のためのStrataWorksプラットフォーム発表、TechInsigtsのXiaomi 15S Pro分解、QualcommがAlphawave Semi買収(2025.06.11)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年6月12日 QorvoがKバンド衛星通信向けパワーアンプ発表、QuectelがWi-SUNモジュール発表、Kymetaがマルチバンドアンテナ発表、iFixitがAppleがiPadの修理は悪夢と認めたと語る、中国の6G戦略解説、iFixitがNintendo Switch2のチップ同定(2025.06.12)
- 高周波・RFニュース 2025年6月11日 Siversの28GHzモジュールがaiRadarに採用、LG Innotekが車載5G衛星通信モジュール発表、Nuvotronicsがフィルタ設計のためのStrataWorksプラットフォーム発表、TechInsigtsのXiaomi 15S Pro分解、QualcommがAlphawave Semi買収(2025.06.11)
« 2024年初詣に伊勢神宮へ(まずは外宮)。外宮前にはポケモンのマンホール(リーシャンとミジュマル)がある。 | トップページ | 2024年初詣は伊勢神宮(外宮から歩いて内宮へ)古市参宮街道を歩き、長峯神社→ジブリのような麻吉旅館→浅香つゞら稲荷→月読宮→猿田彦神社→さるめ神社へ。 »
コメント