正月実家に帰っていたのでもう売ってなさそうな物理の本を見る その1(シナジェティクスの基礎、協同現象の数理、相転移と臨界現象、相転移の統計熱力学、非平衡系の秩序と乱れ、ロシアのせいでこっちの印象が薄らいだプリゴジンの構造・安定性・ゆらぎ)
正月に実家に帰っていたので、自分の部屋にあった学生時代の本をパラパラ見ていた。
多分もう売ってなさそうだなーと思う本で相転移とか協同現象を扱った本を第一弾として。
この中では相転移と臨界現象が、繰り込み群以前の話を勉強するのに使っていたのと、当時ちょっとシナジェティクスのオレンジの本がずらっと書店に並んでいたことがあったが、今は一切見ないので懐かしくなって。この本に書いてある反応拡散方程式ものはよくシミュレーションの勉強につかっていたりする。
ギーラー・マインハルト方程式というのを知ったのもこの本。
https://koji.noshita.net/materials/compbio/compbio2018/11/11_dist.pdf
そして構造・安定性・ゆらぎは…あのロシアのプリゴジンのせいでこっちの印象が薄れてしまったのに憤慨していたという…
« ブラック・ショーマンと名もなき町の殺人 (東野圭吾さん)を読んだ。武史は阿部寛さんがしゃべっているようにしか思えなく(風貌違いますが)。コールド・リーディング、盗聴、スマホすり替えの何でもありの元マジシャンがコロナ禍に苦しむ町で自身の兄の死の謎を解く。 | トップページ | 2024年京都 八坂神社でお参り→祇園えべっさんのパレード(蛭子船巡行)を見る。 »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年6月12日 QorvoがKバンド衛星通信向けパワーアンプ発表、QuectelがWi-SUNモジュール発表、Kymetaがマルチバンドアンテナ発表、iFixitがAppleがiPadの修理は悪夢と認めたと語る、中国の6G戦略解説、iFixitがNintendo Switch2のチップ同定(2025.06.12)
- 高周波・RFニュース 2025年6月11日 Siversの28GHzモジュールがaiRadarに採用、LG Innotekが車載5G衛星通信モジュール発表、Nuvotronicsがフィルタ設計のためのStrataWorksプラットフォーム発表、TechInsigtsのXiaomi 15S Pro分解、QualcommがAlphawave Semi買収(2025.06.11)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年6月12日 QorvoがKバンド衛星通信向けパワーアンプ発表、QuectelがWi-SUNモジュール発表、Kymetaがマルチバンドアンテナ発表、iFixitがAppleがiPadの修理は悪夢と認めたと語る、中国の6G戦略解説、iFixitがNintendo Switch2のチップ同定(2025.06.12)
- 高周波・RFニュース 2025年6月11日 Siversの28GHzモジュールがaiRadarに採用、LG Innotekが車載5G衛星通信モジュール発表、Nuvotronicsがフィルタ設計のためのStrataWorksプラットフォーム発表、TechInsigtsのXiaomi 15S Pro分解、QualcommがAlphawave Semi買収(2025.06.11)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 「君のクイズ」を読んだ。面白かった!クイズ番組の決勝戦、問題が一文字も読まれていないのに回答、正解した本庄。対戦相手だった三島はその謎を追っていく。競技クイズの話、プレイヤーの思考、そもそもクイズとは?のように深まっていき驚きの結末に。(2025.06.11)
- 三体0 球状閃電を読んだ。 面白かった。球電に両親を殺された陳はその正体の解明にのめり込む。数理モデルを作ってシミュレーション繰り返すとか膨大な条件を振って実験繰り返すとか身につまされることをしても分からない球電の意外な正体に驚く…量子力学の観測問題が出て来たり。(2025.06.10)
- 「ファラオの密室」を読んだ。めちゃくちゃ面白かった!エジプト神話と本格推理が混ざったトリックがすごい。死んでミイラにさらた神官は心臓に欠けがあり冥界の審判を受けられず、3日間地上に戻るが、そのころ先王のミイラが玄室から消える事件が発生。そのトリックとは…?(2025.05.20)
- 「数学がゲームを動かす! ゲームデザインから人工知能まで」を読んだ。面白い!パックマンのアルゴリズムやドラクエの計算式、ドンキーコングはベルレ法でジャンプ、カルマンフィルタ、遺伝的アルゴリズム、セガの線形代数本を書かれた方は理論物理出身など話題が豊富。(2025.05.13)
- 「一次元の挿し木」を読んだ。二百年前の人骨のDNAが四年前に失踪した妹のものと一致という「星を継ぐもの」のよう。この謎自体は最初の方でわかるようになっているが、そこからの話の広げ方は面白かった。えぐい殺し方や、理系の作者さんらしく分析装置も細かく書かれていたり。(2025.04.29)
« ブラック・ショーマンと名もなき町の殺人 (東野圭吾さん)を読んだ。武史は阿部寛さんがしゃべっているようにしか思えなく(風貌違いますが)。コールド・リーディング、盗聴、スマホすり替えの何でもありの元マジシャンがコロナ禍に苦しむ町で自身の兄の死の謎を解く。 | トップページ | 2024年京都 八坂神社でお参り→祇園えべっさんのパレード(蛭子船巡行)を見る。 »
コメント