iFixitが早くもApple Vision Proを分解。アンテナはWi-Fi 6ではあるが4つ入っていそう。冷却ファンはNidec製で、MLBはリジッドフレキで折れ曲がる。超でかいパワーインダクタと、MLCCより電解コンデンサが目立つ。
早くもiFixitがApple Vision Proを分解していた。詳細なチップ同定はこれから。
Vision Pro Teardown—Why Those Fake Eyes Look So Weird
とりあえずわかる部分だけ書くと、アンテナは4つあるっぽい。Wi-Fi 6Eでも7でもなくWi-Fi 6のみだがかなり贅沢。
Wi-Fi用のFEMとLTCCのBPFが見えてる。
冷却ファンはNidecでした。
でMLB(Main Logic Board)はなんとリジッドフレキで真ん中が曲がる。しかしパワーインダクタだらけで電源のおばけだ。囲った部分もパワーインダクタだと思うがでかい!あとMLCCよりでかい表面実装の電解コンデンサが目立つな。
もっと基板の拡大写真が出てきたらまた続き書きます。
« 松のやで超厚切りロースかつ&アジフライ定食をいただく。確かに厚い!タルタルもたっぷり。 | トップページ | パーコレーション転移をPythonで計算。ロボ太さんの「数値計算の面白さ」を読んで、そういや大昔、大学で計算物理学を受講したときに最初に組んだのがパーコレーションだったなと思い出す。 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
「学問・資格」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年6月20日 GSMA MWC25上海開催、3GPPのCCWでのプレゼン資料、Kyocera AVXのNB-NTN向けIoTデバイスのホワイトペーパー、TDKがAI・スマートグラスのSoftEye買収、Mini-CircuitsのAEC-Q200 qualifiled LTCC製品、Fibocomのスマートリビング向けFG390(2025.06.20)
- 高周波・RFニュース 2025年6月19日 QorvoがSバンドレーダ用のBAW switched filter bank発表、Ericssonがミッションクリティカル用途のアンテナ発表、SEMCOが125℃保証の0201インチX7T 1.0㎌ 6.3V MLCC発表、iFixitがトルクスプラスねじについて解説(2025.06.19)
- 高周波・RFニュース 2025年6月18日 Qorvoが5Gインフラ向けBAWフィルタとプリドライバアンプ発表、KeysightとNTTらが300GHz帯で280Gbpsを達成する信号発生システム発表、TDKが自動車用パワー・オーバー・コアクス・インダクター発表、NordicがNeuton AI買収(2025.06.18)
- 高周波・RFニュース2025年6月17日 everythingRF magazineはIMS2025特別号、MITの6Gに向け光でディープラーニングを行うチップ論文、NGMNが6Gに向けたキーメッセージを出版、Litepoint、Spirent、ViaviのTest and Measurementのトレンドレポート(2025.06.17)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年6月20日 GSMA MWC25上海開催、3GPPのCCWでのプレゼン資料、Kyocera AVXのNB-NTN向けIoTデバイスのホワイトペーパー、TDKがAI・スマートグラスのSoftEye買収、Mini-CircuitsのAEC-Q200 qualifiled LTCC製品、Fibocomのスマートリビング向けFG390(2025.06.20)
- 高周波・RFニュース 2025年6月19日 QorvoがSバンドレーダ用のBAW switched filter bank発表、Ericssonがミッションクリティカル用途のアンテナ発表、SEMCOが125℃保証の0201インチX7T 1.0㎌ 6.3V MLCC発表、iFixitがトルクスプラスねじについて解説(2025.06.19)
- 高周波・RFニュース 2025年6月18日 Qorvoが5Gインフラ向けBAWフィルタとプリドライバアンプ発表、KeysightとNTTらが300GHz帯で280Gbpsを達成する信号発生システム発表、TDKが自動車用パワー・オーバー・コアクス・インダクター発表、NordicがNeuton AI買収(2025.06.18)
- 高周波・RFニュース2025年6月17日 everythingRF magazineはIMS2025特別号、MITの6Gに向け光でディープラーニングを行うチップ論文、NGMNが6Gに向けたキーメッセージを出版、Litepoint、Spirent、ViaviのTest and Measurementのトレンドレポート(2025.06.17)
« 松のやで超厚切りロースかつ&アジフライ定食をいただく。確かに厚い!タルタルもたっぷり。 | トップページ | パーコレーション転移をPythonで計算。ロボ太さんの「数値計算の面白さ」を読んで、そういや大昔、大学で計算物理学を受講したときに最初に組んだのがパーコレーションだったなと思い出す。 »
コメント