iFixitが早くもApple Vision Proを分解。アンテナはWi-Fi 6ではあるが4つ入っていそう。冷却ファンはNidec製で、MLBはリジッドフレキで折れ曲がる。超でかいパワーインダクタと、MLCCより電解コンデンサが目立つ。
早くもiFixitがApple Vision Proを分解していた。詳細なチップ同定はこれから。
Vision Pro Teardown—Why Those Fake Eyes Look So Weird
とりあえずわかる部分だけ書くと、アンテナは4つあるっぽい。Wi-Fi 6Eでも7でもなくWi-Fi 6のみだがかなり贅沢。
Wi-Fi用のFEMとLTCCのBPFが見えてる。
冷却ファンはNidecでした。
でMLB(Main Logic Board)はなんとリジッドフレキで真ん中が曲がる。しかしパワーインダクタだらけで電源のおばけだ。囲った部分もパワーインダクタだと思うがでかい!あとMLCCよりでかい表面実装の電解コンデンサが目立つな。
もっと基板の拡大写真が出てきたらまた続き書きます。
« 松のやで超厚切りロースかつ&アジフライ定食をいただく。確かに厚い!タルタルもたっぷり。 | トップページ | パーコレーション転移をPythonで計算。ロボ太さんの「数値計算の面白さ」を読んで、そういや大昔、大学で計算物理学を受講したときに最初に組んだのがパーコレーションだったなと思い出す。 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Julia言語でタッパーの自己言及式(不等式を計算して図示するとまた不等式になる)を描いてみる。543桁の数を含む計算が必要だが、デフォルトで任意精度演算が可能なので容易にできた。(2025.03.11)
- UnityでVisual C#用の常微分方程式ソルバーOpen Solving Library for ODEs(OSLO)を使う(3)三体問題の周期解としてまずは有名な8の字を描くものをやってみる。(2025.03.14)
- UnityでVisual C#用の常微分方程式ソルバーOpen Solving Library for ODEs(OSLO)を使う(2)ブルースカイ・カタストロフィを生じるGavrilov Shilnikov modelを計算してDormand&PrinceのRK547Mで計算して玉を動かして軌跡を付ける。ぐるぐる回っていたと思ったら突然広がって戻る。(2025.03.12)
「学問・資格」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年3月14日 Microwave Journalでテラヘルツデバイス製造解説、IgnionのRF、アンテナ向けAIツールOxionが2.0に、TIが1.38mm²の超小型MCU発表、IntelのCEOはLip-Bu Tanに。(2025.03.14)
- 高周波・RFニュース 2025年3月13日 NordicとQorvoがAliroとMatterのリファレンスアプリケーション提供、TSMCとMediaTekがパワーアンプと電源管理ユニット統合、3GPPのTSG RANの議長がSamsungの人に、Silicon Labsが超小型Bluetooth Soc, QuectelがWi-Fi/BTモジュール発表(2025.03.13)
- 高周波・RFニュース 2025年3月12日 iFixitが任天堂Alarmoを分解、なんとSocionextの24GHzミリ波センサ’積んでる!Next G Allianceが6Gに向けたデジタルツインとFWAのホワイトペーパー発行、Qorvoが統合型UWB SoC発表、SemtechがLora、u-bloxとTelitがGNSSモジュール発表(2025.03.12)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年3月14日 Microwave Journalでテラヘルツデバイス製造解説、IgnionのRF、アンテナ向けAIツールOxionが2.0に、TIが1.38mm²の超小型MCU発表、IntelのCEOはLip-Bu Tanに。(2025.03.14)
- 高周波・RFニュース 2025年3月13日 NordicとQorvoがAliroとMatterのリファレンスアプリケーション提供、TSMCとMediaTekがパワーアンプと電源管理ユニット統合、3GPPのTSG RANの議長がSamsungの人に、Silicon Labsが超小型Bluetooth Soc, QuectelがWi-Fi/BTモジュール発表(2025.03.13)
- 高周波・RFニュース 2025年3月12日 iFixitが任天堂Alarmoを分解、なんとSocionextの24GHzミリ波センサ’積んでる!Next G Allianceが6Gに向けたデジタルツインとFWAのホワイトペーパー発行、Qorvoが統合型UWB SoC発表、SemtechがLora、u-bloxとTelitがGNSSモジュール発表(2025.03.12)
« 松のやで超厚切りロースかつ&アジフライ定食をいただく。確かに厚い!タルタルもたっぷり。 | トップページ | パーコレーション転移をPythonで計算。ロボ太さんの「数値計算の面白さ」を読んで、そういや大昔、大学で計算物理学を受講したときに最初に組んだのがパーコレーションだったなと思い出す。 »
コメント