« 「悪の芽」(貫井徳郎さん)を読んだ。コミケで並ぶ列で無差別殺人をし自殺した男は、小学生時代にいじめられており、安達というエリート銀行員が当時その原因を作っていた。苦悩する安達は凶行の理由を求めてその男の人生をたどっていく。重いがこれはすごく響く作品だった。 | トップページ | MetaのPython時系列解析ライブラリProphetを使おうと思ったがWindows11では難しい.…のでwsl2を使ってubuntuにインストールすると一発で動いた。せっかくなのでコロナウイルス陽性者の時系列予測(なんの根拠もないが)をしてモデルナと比べてみた。 »

2024年2月25日 (日)

Mahabhaskariya of Bhaskara Iの7世紀の正弦波(sin x)の近似公式がすごい精度なので、もっといいパラメータがないのかPython, SciPyのoptimize, curve_fitで探す。ちょっとだけよくなるくらいで過去の公式すごいな。ただ4パラメータにするとぐんと精度が良くなった。

前も見たけれど、

 

これがすごい精度でsin(x)を近似している。

でちょっと思ったのが、この3つのパラメータって最適化されてるんだろうか?ということ。

SciPyのoptimize.curve_fitで確かめてみよう。

ついでにもう一つパラメータを増やして4パラメータにしてみよう(分母に入れてる)。

コードはこんな感じで、

Sinapp02

3パラメータの時の最適値

[ 62.56046709 193.17538722 -15.78909879]

4パラメータの時の最適値

[ 0.27587903 0.86577962 -0.08580405 0.0043785 ]

 

誤差の結果はこちら。これだと3パラメータだとそんなに良くなっているわけじゃないし、やっぱり7世紀の公式すごい。

4パラメータならだいぶ誤差は減るが計算が手間。

Sinapp01

« 「悪の芽」(貫井徳郎さん)を読んだ。コミケで並ぶ列で無差別殺人をし自殺した男は、小学生時代にいじめられており、安達というエリート銀行員が当時その原因を作っていた。苦悩する安達は凶行の理由を求めてその男の人生をたどっていく。重いがこれはすごく響く作品だった。 | トップページ | MetaのPython時系列解析ライブラリProphetを使おうと思ったがWindows11では難しい.…のでwsl2を使ってubuntuにインストールすると一発で動いた。せっかくなのでコロナウイルス陽性者の時系列予測(なんの根拠もないが)をしてモデルナと比べてみた。 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

学問・資格」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 「悪の芽」(貫井徳郎さん)を読んだ。コミケで並ぶ列で無差別殺人をし自殺した男は、小学生時代にいじめられており、安達というエリート銀行員が当時その原因を作っていた。苦悩する安達は凶行の理由を求めてその男の人生をたどっていく。重いがこれはすごく響く作品だった。 | トップページ | MetaのPython時系列解析ライブラリProphetを使おうと思ったがWindows11では難しい.…のでwsl2を使ってubuntuにインストールすると一発で動いた。せっかくなのでコロナウイルス陽性者の時系列予測(なんの根拠もないが)をしてモデルナと比べてみた。 »

最近の記事

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最近のコメント

無料ブログはココログ
フォト