パーコレーション転移をPythonで計算。ロボ太さんの「数値計算の面白さ」を読んで、そういや大昔、大学で計算物理学を受講したときに最初に組んだのがパーコレーションだったなと思い出す。
このロボ太さんの数値計算の面白さを読んだ。
https://sizu.me/kaityo256/posts/rbemvb4696a5
確かにこれは面白い事例。私も大学1回生だったか、計算物理の演習でパーコレーションのプログラムを組んだのを思い出した。非常に効率の悪いプログラムだった気がする。同じくロボ太さんがそのパーコレーションのプログラムをC++で書かれていて、そこでUnion-Findというアルゴリズムなどを知る。なるほどー、こういうの知っておけば…
https://qiita.com/kaityo256/items/f09e77ef9135720d2780
ということでこれをそのままPythonに移植した。こんな感じ。
横断確率のプロット。
パーコレーション確率のプロット。
うちの環境では計算に5分くらいかかる。Numba使おうとしてもよくわからないエラーが出て…もうちょっとNumba使えるようになろう。
2次元のグラフもimshowを使って書いてみた。色の付け方がいまいちか。
« iFixitが早くもApple Vision Proを分解。アンテナはWi-Fi 6ではあるが4つ入っていそう。冷却ファンはNidec製で、MLBはリジッドフレキで折れ曲がる。超でかいパワーインダクタと、MLCCより電解コンデンサが目立つ。 | トップページ | ドラクエウォーク、15章が公開ということで13章10話で止まっていた話を一気に14章まで完了、15章7話まで進む。同時に天の箱舟の修復も完了。 »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年3月19日 QualcommがSnapdragon Gシリーズをアップデート、RohmがAI搭載マイコン発表、Nordicがスマートグリッド等向けに915MHzモジュール発表、TDKが車載PoC用大電流巻き線インダクタ発表、TIがデータセンタ向けの電源管理チップ発表(2025.03.19)
- Interface 2025年4月号 ~Pythonで学ぶ制御~を買った。倒立振り子、ロボ、モーターやドローンをシミュレーション、実機で実際に動かして学べるもので、PID、LQR、カルマンフィルタ、AIまでの手法と制御の歴史もついていて話題が豊富。sympy.physics.mechanicsを初めて知った。(2025.03.19)
- 高周波・RFニュース 2025年3月18日 MITのシリコンレンズ不要のテラヘルツ波発振器、NIとドレスデン工科大学の近接場アンテナ測定、u-bloxがセルラー事業をTrasnaに売却、TDKの予知保全プラットフォームedgeRX、Rohmのシリコンキャパシタ対談動画(2025.03.18)
- 高周波・RFニュース 2025年3月17日 iFixitがiPhone 16eのチップ同定、M4 MacBook Airを分解、WI-FiモジュールはUSI、CyntecがAPECでインダクタセミナー開催、KYOCERA AVXの0402サイズ47μF MLCC、Nothing Phone 3a, Motorola Moto G Power 2025分解動画(2025.03.17)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年3月19日 QualcommがSnapdragon Gシリーズをアップデート、RohmがAI搭載マイコン発表、Nordicがスマートグリッド等向けに915MHzモジュール発表、TDKが車載PoC用大電流巻き線インダクタ発表、TIがデータセンタ向けの電源管理チップ発表(2025.03.19)
- 高周波・RFニュース 2025年3月18日 MITのシリコンレンズ不要のテラヘルツ波発振器、NIとドレスデン工科大学の近接場アンテナ測定、u-bloxがセルラー事業をTrasnaに売却、TDKの予知保全プラットフォームedgeRX、Rohmのシリコンキャパシタ対談動画(2025.03.18)
- 高周波・RFニュース 2025年3月17日 iFixitがiPhone 16eのチップ同定、M4 MacBook Airを分解、WI-FiモジュールはUSI、CyntecがAPECでインダクタセミナー開催、KYOCERA AVXの0402サイズ47μF MLCC、Nothing Phone 3a, Motorola Moto G Power 2025分解動画(2025.03.17)
« iFixitが早くもApple Vision Proを分解。アンテナはWi-Fi 6ではあるが4つ入っていそう。冷却ファンはNidec製で、MLBはリジッドフレキで折れ曲がる。超でかいパワーインダクタと、MLCCより電解コンデンサが目立つ。 | トップページ | ドラクエウォーク、15章が公開ということで13章10話で止まっていた話を一気に14章まで完了、15章7話まで進む。同時に天の箱舟の修復も完了。 »
コメント