パーコレーション転移をPythonで計算。ロボ太さんの「数値計算の面白さ」を読んで、そういや大昔、大学で計算物理学を受講したときに最初に組んだのがパーコレーションだったなと思い出す。
このロボ太さんの数値計算の面白さを読んだ。
https://sizu.me/kaityo256/posts/rbemvb4696a5
確かにこれは面白い事例。私も大学1回生だったか、計算物理の演習でパーコレーションのプログラムを組んだのを思い出した。非常に効率の悪いプログラムだった気がする。同じくロボ太さんがそのパーコレーションのプログラムをC++で書かれていて、そこでUnion-Findというアルゴリズムなどを知る。なるほどー、こういうの知っておけば…
https://qiita.com/kaityo256/items/f09e77ef9135720d2780
ということでこれをそのままPythonに移植した。こんな感じ。
横断確率のプロット。
パーコレーション確率のプロット。
うちの環境では計算に5分くらいかかる。Numba使おうとしてもよくわからないエラーが出て…もうちょっとNumba使えるようになろう。
2次元のグラフもimshowを使って書いてみた。色の付け方がいまいちか。
« iFixitが早くもApple Vision Proを分解。アンテナはWi-Fi 6ではあるが4つ入っていそう。冷却ファンはNidec製で、MLBはリジッドフレキで折れ曲がる。超でかいパワーインダクタと、MLCCより電解コンデンサが目立つ。 | トップページ | ドラクエウォーク、15章が公開ということで13章10話で止まっていた話を一気に14章まで完了、15章7話まで進む。同時に天の箱舟の修復も完了。 »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年7月13日 Pythonの高周波ライブラリscikit-rfがv1.8.0に、SamsungがGalaxy Z Fold7など発表→QualcommがSnapdragon 8 Eliteが使われていると発表、NGMNが基地局アンテナの推奨事項をまとめる、STMicroとMetalenzがメタサーフェス光学のライセンス締結(2025.07.14)
- Interface2025年8月号Pythonで体験!はじめての暗号を買った。上杉暗号からRSA、AES、DHなど、特に楕円曲線暗号についてはコードも実際に動かすところまで詳しくかかれていた。耐量子暗号や聞いたことなかったY-00暗号や関数型暗号も記載。(2025.07.10)
- 高周波・RFニュース 2025年7月8日 NordicとSercommのセルラーIoTモジュール、iFixitがFairphone 6を分解、スコアは10/10、RCR wireless newsのウェビナー2件(6GとIndustry4.0)、SEMCOが高耐圧C0G MLCCを車載急速充電に提案(2025.07.09)
- 高周波・RFニュース 2025年7月2日 5G Americasが6Gに向けセンシングと通信ホワイトペーパー発行、KYOCERA AVXが3dBハイブリッドカプラ発表、TDKが車載薄膜インダクタ発表、Nordicが1次電池向けPMIC発表、ローデ・シュワルツの6GとAI/ML解説記事(2025.07.02)
- 高周波・RFニュース 2025年6月30日 QualcommがAIを用いた6Rxアンテナ解説、Next G Allianceと日本のXGMFが5G,6Gで協力、5G Americasが25Q1で5G加入者増加と発表、TechInsigtsがHuawei Pura 80 Pro+分解、Qorvoが5-7GHzのWi-Fi 7 FEM発表(2025.06.30)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年7月13日 Pythonの高周波ライブラリscikit-rfがv1.8.0に、SamsungがGalaxy Z Fold7など発表→QualcommがSnapdragon 8 Eliteが使われていると発表、NGMNが基地局アンテナの推奨事項をまとめる、STMicroとMetalenzがメタサーフェス光学のライセンス締結(2025.07.14)
- 高周波・RFニュース 2025年7月8日 NordicとSercommのセルラーIoTモジュール、iFixitがFairphone 6を分解、スコアは10/10、RCR wireless newsのウェビナー2件(6GとIndustry4.0)、SEMCOが高耐圧C0G MLCCを車載急速充電に提案(2025.07.09)
- 高周波・RFニュース 2025年7月2日 5G Americasが6Gに向けセンシングと通信ホワイトペーパー発行、KYOCERA AVXが3dBハイブリッドカプラ発表、TDKが車載薄膜インダクタ発表、Nordicが1次電池向けPMIC発表、ローデ・シュワルツの6GとAI/ML解説記事(2025.07.02)
- 高周波・RFニュース 2025年6月30日 QualcommがAIを用いた6Rxアンテナ解説、Next G Allianceと日本のXGMFが5G,6Gで協力、5G Americasが25Q1で5G加入者増加と発表、TechInsigtsがHuawei Pura 80 Pro+分解、Qorvoが5-7GHzのWi-Fi 7 FEM発表(2025.06.30)
- 高周波・RFニュース 2025年6月27日 Qualcommが6Gに向けての3GPPリリース20解説、TDKが100V1608サイズ1μFのMLCCを発表、Skyworksが低ジッタのクロックファミリーを発表、Elisa,Ericsson,MediaTekが5G SAで8Gbpsを達成(2025.06.27)
« iFixitが早くもApple Vision Proを分解。アンテナはWi-Fi 6ではあるが4つ入っていそう。冷却ファンはNidec製で、MLBはリジッドフレキで折れ曲がる。超でかいパワーインダクタと、MLCCより電解コンデンサが目立つ。 | トップページ | ドラクエウォーク、15章が公開ということで13章10話で止まっていた話を一気に14章まで完了、15章7話まで進む。同時に天の箱舟の修復も完了。 »
コメント