Python in Excel(PY関数を使うとExcelのセル内にPythonがかける)を使う(その11)多倍長精度計算のmpmath, gmpy2が使えるのでタッパーの自己言及式を描いてみる。セルに数字を書いて色付けするExcelの機能を使った。
さて先日、Python in Excelでどんなパッケージが使えるかを調べたが、mpmath, gmpy2が入っていた。多倍長精度計算ができる。
これならタッパーの自己言及式が描けるなと思ってやってみた。
これはある条件を満たす式を描くと、それがまたその条件を満たす式になっているというもの。最初見たときは目を疑った…
こんな感じでできた。numpyのndarrayを出力して、Excelの機能、セルの条件付き書式で色を付けている。
ソースコードはこんな感じ。
Excelの計算の精度がおかしいという話はよく聞くので、こういう実績のあるライブラリで補完するのがいいのではないかと思った。
« デューン 砂の惑星 PART2をIMAXで観てきた。映像もすごいがIMAXで見ると音響が凄まじい!特にサンドワーム(あんな使い方できるとは…)突然現代兵器が登場して驚いたり。あと昔の映画でスティングがやっていた役の狂気っぷりがすごかった(あのシーンだけ昔のを覚えてた) | トップページ | 高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G/6G)関連ニュース2024年3月18日 IEEE Microwave MagazineでIn-Band Full-Duplexアンテナ、Microwave JournalはVNAでPNAのロードプル測定、everything RFのRF Filter Design eBook,Nokiaが6Gスペクトルについて解説、Huawei 5.5G、など。 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
「学問・資格」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年3月20日 住友化学がフィルムアンテナ拡大のため韓国の無線通信モジュール企業買収、三菱電機が3.6-4.0GHz帯 5G基地局用16W GaNパワーアンプ発表、SEMCOが車載0603 inch X6S 22㎌ 10V MLCC発表、LG Uplusの6Gビジョン(2025.03.20)
- 高周波・RFニュース 2025年3月19日 QualcommがSnapdragon Gシリーズをアップデート、RohmがAI搭載マイコン発表、Nordicがスマートグリッド等向けに915MHzモジュール発表、TDKが車載PoC用大電流巻き線インダクタ発表、TIがデータセンタ向けの電源管理チップ発表(2025.03.19)
- Interface 2025年4月号 ~Pythonで学ぶ制御~を買った。倒立振り子、ロボ、モーターやドローンをシミュレーション、実機で実際に動かして学べるもので、PID、LQR、カルマンフィルタ、AIまでの手法と制御の歴史もついていて話題が豊富。sympy.physics.mechanicsを初めて知った。(2025.03.19)
- 高周波・RFニュース 2025年3月18日 MITのシリコンレンズ不要のテラヘルツ波発振器、NIとドレスデン工科大学の近接場アンテナ測定、u-bloxがセルラー事業をTrasnaに売却、TDKの予知保全プラットフォームedgeRX、Rohmのシリコンキャパシタ対談動画(2025.03.18)
- 高周波・RFニュース 2025年3月17日 iFixitがiPhone 16eのチップ同定、M4 MacBook Airを分解、WI-FiモジュールはUSI、CyntecがAPECでインダクタセミナー開催、KYOCERA AVXの0402サイズ47μF MLCC、Nothing Phone 3a, Motorola Moto G Power 2025分解動画(2025.03.17)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年3月20日 住友化学がフィルムアンテナ拡大のため韓国の無線通信モジュール企業買収、三菱電機が3.6-4.0GHz帯 5G基地局用16W GaNパワーアンプ発表、SEMCOが車載0603 inch X6S 22㎌ 10V MLCC発表、LG Uplusの6Gビジョン(2025.03.20)
- 高周波・RFニュース 2025年3月19日 QualcommがSnapdragon Gシリーズをアップデート、RohmがAI搭載マイコン発表、Nordicがスマートグリッド等向けに915MHzモジュール発表、TDKが車載PoC用大電流巻き線インダクタ発表、TIがデータセンタ向けの電源管理チップ発表(2025.03.19)
- 高周波・RFニュース 2025年3月18日 MITのシリコンレンズ不要のテラヘルツ波発振器、NIとドレスデン工科大学の近接場アンテナ測定、u-bloxがセルラー事業をTrasnaに売却、TDKの予知保全プラットフォームedgeRX、Rohmのシリコンキャパシタ対談動画(2025.03.18)
- 高周波・RFニュース 2025年3月17日 iFixitがiPhone 16eのチップ同定、M4 MacBook Airを分解、WI-FiモジュールはUSI、CyntecがAPECでインダクタセミナー開催、KYOCERA AVXの0402サイズ47μF MLCC、Nothing Phone 3a, Motorola Moto G Power 2025分解動画(2025.03.17)
« デューン 砂の惑星 PART2をIMAXで観てきた。映像もすごいがIMAXで見ると音響が凄まじい!特にサンドワーム(あんな使い方できるとは…)突然現代兵器が登場して驚いたり。あと昔の映画でスティングがやっていた役の狂気っぷりがすごかった(あのシーンだけ昔のを覚えてた) | トップページ | 高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G/6G)関連ニュース2024年3月18日 IEEE Microwave MagazineでIn-Band Full-Duplexアンテナ、Microwave JournalはVNAでPNAのロードプル測定、everything RFのRF Filter Design eBook,Nokiaが6Gスペクトルについて解説、Huawei 5.5G、など。 »
コメント