Microsoftの機械学習ツール ML.NET model builderをVisual C#から使う(1) まずは手書き文字認識mnistをやってみる。アルゴリズムは自動でL-BFGS, LightGBM, FastTreeを試して一番性能のいいL-BFGSを選んでいて、0.9649の精度になった。
最近ずっとPythonのTensorflow/Kerasを使っているが、そういやマイクロソフトもC#で使えるもの出していたな...ということで調べた。
これ。
ML.NET の詳細
普通にプログラミングもできるが、コード書かずに自動で生成するmodel builderというのもあるということで
ML.NET Model Builder
そっちをまず試してみた。
例題はやはりIrisかMNISTだろう。IrisはチュートリアルにあったのでMNISTのほうをやってみよう。
32x32では時間掛かりそうなのでScikit-learnに入っている8x8のものをデータセットとする。もうFlattenしてあるデータ数×64のデータになっている。
Recognizing hand-written digits
では早速やってみよう。コンソールアプリを作って、機械学習モデルを追加する。
シナリオはデータ分類を選んで、
データファイルを読み込んで、予測する列を指定する。
すると勝手にいくつかのアルゴリズムを試してくれる。今回はL-BFGS, LightGBM, FastTree。
L-BFGSの精度が良かったということでこれが選ばれた。でモデルのチェックを値を入力してすることができて、
コンソールアプリかWeb APIが作れる。今回はコンソールアプリにしてみた。
Col64が正解の列で1だが、ちゃんとScoreで1の確率が非常に高くなっている。
非常に簡単にできた。ほぼノーコードツールみたいだ。別のものも試してみよう(続く)。
« かつやでホル玉とロースカツの合い盛り定食を食す。牛ホルモンがとても美味しい!ただ量が少ない…追加料金払ってもいいから倍欲しい。 | トップページ | 松屋でたっぷり明太タルタルチキン定食をいただく。想像していたよりしっかり明太子の味がして、これはなかなか美味しい。ささみもジューシーになっている。 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
「学問・資格」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年3月20日 住友化学がフィルムアンテナ拡大のため韓国の無線通信モジュール企業買収、三菱電機が3.6-4.0GHz帯 5G基地局用16W GaNパワーアンプ発表、SEMCOが車載0603 inch X6S 22㎌ 10V MLCC発表、LG Uplusの6Gビジョン(2025.03.20)
- 高周波・RFニュース 2025年3月19日 QualcommがSnapdragon Gシリーズをアップデート、RohmがAI搭載マイコン発表、Nordicがスマートグリッド等向けに915MHzモジュール発表、TDKが車載PoC用大電流巻き線インダクタ発表、TIがデータセンタ向けの電源管理チップ発表(2025.03.19)
- Interface 2025年4月号 ~Pythonで学ぶ制御~を買った。倒立振り子、ロボ、モーターやドローンをシミュレーション、実機で実際に動かして学べるもので、PID、LQR、カルマンフィルタ、AIまでの手法と制御の歴史もついていて話題が豊富。sympy.physics.mechanicsを初めて知った。(2025.03.19)
- 高周波・RFニュース 2025年3月18日 MITのシリコンレンズ不要のテラヘルツ波発振器、NIとドレスデン工科大学の近接場アンテナ測定、u-bloxがセルラー事業をTrasnaに売却、TDKの予知保全プラットフォームedgeRX、Rohmのシリコンキャパシタ対談動画(2025.03.18)
- 高周波・RFニュース 2025年3月17日 iFixitがiPhone 16eのチップ同定、M4 MacBook Airを分解、WI-FiモジュールはUSI、CyntecがAPECでインダクタセミナー開催、KYOCERA AVXの0402サイズ47μF MLCC、Nothing Phone 3a, Motorola Moto G Power 2025分解動画(2025.03.17)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年3月20日 住友化学がフィルムアンテナ拡大のため韓国の無線通信モジュール企業買収、三菱電機が3.6-4.0GHz帯 5G基地局用16W GaNパワーアンプ発表、SEMCOが車載0603 inch X6S 22㎌ 10V MLCC発表、LG Uplusの6Gビジョン(2025.03.20)
- 高周波・RFニュース 2025年3月19日 QualcommがSnapdragon Gシリーズをアップデート、RohmがAI搭載マイコン発表、Nordicがスマートグリッド等向けに915MHzモジュール発表、TDKが車載PoC用大電流巻き線インダクタ発表、TIがデータセンタ向けの電源管理チップ発表(2025.03.19)
- 高周波・RFニュース 2025年3月18日 MITのシリコンレンズ不要のテラヘルツ波発振器、NIとドレスデン工科大学の近接場アンテナ測定、u-bloxがセルラー事業をTrasnaに売却、TDKの予知保全プラットフォームedgeRX、Rohmのシリコンキャパシタ対談動画(2025.03.18)
- 高周波・RFニュース 2025年3月17日 iFixitがiPhone 16eのチップ同定、M4 MacBook Airを分解、WI-FiモジュールはUSI、CyntecがAPECでインダクタセミナー開催、KYOCERA AVXの0402サイズ47μF MLCC、Nothing Phone 3a, Motorola Moto G Power 2025分解動画(2025.03.17)
« かつやでホル玉とロースカツの合い盛り定食を食す。牛ホルモンがとても美味しい!ただ量が少ない…追加料金払ってもいいから倍欲しい。 | トップページ | 松屋でたっぷり明太タルタルチキン定食をいただく。想像していたよりしっかり明太子の味がして、これはなかなか美味しい。ささみもジューシーになっている。 »
コメント