オーディオテクニカのワイヤレスイヤホンATH-CKS50TWをクレジットカードのポイントで貰った。今使っているAirPods(第3世代)より大きくて耳にがっちりフィットしていい感じ。ノイズキャンセルもついていて低音も出てる。AirPodsが6時間くらいしか電池もたないが20時間持つそう。
« Microsoftの量子コンピュータ向けプログラミング言語Q#(Q sharp)のチュートリアルサイト、Azure Quantum katas(kataは日本語の型だそうだ)が結構面白い。パウリ行列や回転行列などを演算して状態を変えるパズルみたいなのもある。 | トップページ | 環境の森センター・きづがわの前にある電光掲示板、肉眼ではずっと数字が映っているがカメラで見ると一部だけしか映らない。これもエコか! »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 最近書店で本を買うと管理用のRFIDタグが入っているが、その超小型のチップがiPhone 16 Pro Maxのマクロカメラで撮れるかやってみた。何となく見えてる感。すごいな。(2024.12.26)
- ライカ監修レンズのほぼデジカメのようなSHARP AQUOS R9 Pro、Xiaomi 14 Ultra、ライカではないがデジカメみたいなOppo Find X8の分解写真(2024.10.30)
- iOS18になってからiPhoneの計算機アプリに計算メモ、というのが追加されて計算式を書くと勝手に結果を出してくれる。四則演算だけかと思いきや、sin, asinやlog, expもちゃんと計算してくれる。またx=2とか変数に代入しておくとそれを使って計算してくれる。しかもグラフも。(2024.10.13)
- iPhone 16 Pro Max(デザートチタニウム 512MB)がようやく届いた。今回から物理SIMやめてeSIMにした。せっかくなのでこれまで買ったiPod touch, iPhone 5S, iPhone 6S, iPhone X, iPhone 12 Pro Maxと並べて記念撮影。(2024.10.07)
- 高周波・RFニュース番外編3 2024年9月27日 iFixitがiPhone 16 Pro / iPhone 16 Pro Maxを分解。やっぱり5Gミリ波AiPはボタンに置き換わっているらしい。はっきり目につくミリ波アンテナとは別に上の方にくりぬかれたようなところがあってそこにもある?(2024.09.27)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
« Microsoftの量子コンピュータ向けプログラミング言語Q#(Q sharp)のチュートリアルサイト、Azure Quantum katas(kataは日本語の型だそうだ)が結構面白い。パウリ行列や回転行列などを演算して状態を変えるパズルみたいなのもある。 | トップページ | 環境の森センター・きづがわの前にある電光掲示板、肉眼ではずっと数字が映っているがカメラで見ると一部だけしか映らない。これもエコか! »
コメント