「オッペンハイマー」をIMAXで観てきた。日本人としては複雑だが物理卒の私にはボーアとローレンスがかっこよく、ファインマンは隙あらばボンゴを叩きテラーが嫌な感じでよかった。ただフェルミ推定や計算競争、ノイマン32面体爆縮レンズなどは略。後半はストローズ知らないときつい?
IMAX推奨ということでかなりの満員でした。ただこの映画、前半は物理&物理学者を知っていて、後半はストローズが誰だか知ってないと置き去りかも。日本人としては原爆の被害が全く描かれていないのは複雑。それでも個人的には面白かった。
ボーアとローレンスがとにかくかっこよく描かれていた。リンゴの青酸カリはアランチューリングの話からかな。
ボルンの名前が出てきたとき、お!ボルン・オッペンハイマー近似か!と一人で盛り上がり、ハイゼンベルクやベーテが出てきたら「キター」とか思ってしまった。
シカゴに行くという話の時は、もしかしたらフェルミ?と思ったら当たった!
ファインマンは名前の紹介もなかったがすぐわかった。ボンゴを隙あらば叩いていた。
テラーが誰かも知ってないと(水爆の父)この人なんでこんな嫌なやつ?というのがわからないかもしれないと思ったり。代わりにラビがとてもいい人。
しかしフェルミがトリニティ実験のときに紙を破ってTNT何トン分の威力かフェルミ推定したエピソードや、
フェルミが最初の原爆実験(トリニティ)のとき、紙くずを破いて投げてとんだ距離でTNT火薬何トン分かを推定したが、どうやって計算した?
フォン・ノイマンが爆縮の理論を作って爆縮レンズは32面体にすることを計算で導いたことや、
フォン・ノイマン、ファインマン、フェルミの計算競争は
フォン・ノイマンは暗算、フェルミは計算尺、ファインマンは手回し計算機で計算し、フォン・ノイマンが圧勝したというのは日本だけのガセ。森毅の創作らしい。
時間の関係か省略。
3時間の映画だけど中身はぎっしり詰まっていて飽きさせず、あと音響がすごかった。
字幕の物理監修は橋本幸二さんでした。
関連するリンクなどはこちらから
「オッペンハイマー」をIMAXで観てきた。日本人としては複雑だが物理卒の私にはボーアとローレンスがかっこよくファインマンは隙あらばボンゴを叩きテラーが嫌な感じ。ただフェルミ推定や計算競争、ノイマン32面体爆縮レンズなどは略。後半はストローズ知らないときつい? https://t.co/iI0SP77hEn pic.twitter.com/JYeRaVp8Kt
— tomo (@tonagai) March 30, 2024
« ポケモンGO、悪の組織に打ち勝て!完了。サカキのシャドウカイオーガはゼクロムで辛勝(あれ?シャドウグラードンでは…なんで?)、ワールド・オブ・ワンダースも完了でコマタナ、ゲット。 | トップページ | ゴーゴーカレー宇治店でロースカツカレービジネスをいただく。久しぶりに食べたが美味しい。 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)-Beginning-をIMAXで観てきた。開始数秒で「え!マジか!」「やりやがった!」となる絶対ネタバレだめな映画で早く観に行った方がいいです。予告編の考察も観ない方がいい。とにかくストーリーもガンダムの動きもすごいです。(2025.01.17)
- 映画「ビーキーパー」を観てきた。もう負ける気が一切しない無敵のジェイソン・ステイサムが、お年寄りをだます詐欺集団に恩人を死に追いやられ、復讐のために連中をぼこぼこにする痛快なお話。殺し方がなかなかエグイがPG-12にレイティングされてます。(2025.01.11)
- NHK パンサー尾形さんの笑わない数学 微分・積分 スペシャルがもうすぐ始まる。これから見てリアルタイムでポストしたのでそのスレッドを残す。(2024.12.29)
- NHKスペシャル 「量子もつれ アインシュタイン 最後の謎」を見てリアルタイムでXにポストしてました。リンクを貼っておきます。(2024.12.28)
- 聖☆おにいさん THE MOVIE ホーリーメンvs悪魔軍団を観てきた。ニチアサ特撮番組のパロディ(が追加戦士がひどすぎる)で、有名俳優たちがものすごいチョイ役で出ていて面白かった。しかし一番笑ったのは宮内みどり。そして最近まで神だった人が堕天使になって出てくる。(2024.12.27)
« ポケモンGO、悪の組織に打ち勝て!完了。サカキのシャドウカイオーガはゼクロムで辛勝(あれ?シャドウグラードンでは…なんで?)、ワールド・オブ・ワンダースも完了でコマタナ、ゲット。 | トップページ | ゴーゴーカレー宇治店でロースカツカレービジネスをいただく。久しぶりに食べたが美味しい。 »
コメント