長岡京・下海印寺の小泉川の鯉のぼりを観てきた。
« Excel VBAからOfficeスクリプト(TypeScript)へ乗換るための数値計算(4) LU分解(奥村先生のC言語による最新アルゴリズム事典のTypeScript移植版)で連立方程式を計算する。セルの範囲を指定して実行すると任意の大きさの連立方程式の解がセルに表示される。 | トップページ | カレーハウス スパイシーでチキンカツカレーの大辛、2倍の大盛もいただく。卓上に辛みオイルだけでなくてとび辛スパイス、香りスパイスもおかれるようになっていてさらに美味しくなった。 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 塚口神社でお参り。(2025.01.18)
- 西宮神社でお参り、そして大マグロにお賽銭を貼ろうとしたがもう全身貼られていて断念した。(2025.01.09)
- 服部天神宮でお参り。足の神様。(2025.02.22)
- 南清水須佐男神社でお参り。猪名目がハート型♡だそうだ。南清水古墳もあった。(2025.02.14)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年3月28日 Next G Allianceが6Gに向けたコンポーネント技術を策定、Ericssonのパッシブアンテナで5G効率化、u-bloxがソフトバンクと協業で日本にPointPerfect GNSS補正を拡大、中国以外の国は6Gに無関心になってきたという記事(2025.03.28)
- パンサー尾形さんのNHK 笑わない数学スペシャル ホッジ予想を見てメモ。オイラー数、デカルト座標、ポアンカレのベッチ数、ネーターのコホモロジー、たくさん見つかるコホモロジー、グロタンディークのモチーフ、そしてドリーニュさんのインタビューという構成でした。(2025.03.27)
- 高周波・RFニュース 2025年3月27日 Qualcommが3GPP 6Gワークショップで議論された内容を紹介、Broadcomが00G/lane DSP PHYチップ発表、DreiとEricssonが5GのWバンド(92~115 GHz )テスト中、Siversが高性能レーザでWINセミコンダクタと提携、Semtechの50G PON(2025.03.27)
- Google ColabのJulia言語でDifferentialEquationsパッケージを使ってピタゴラスの三体問題を35段14次ルンゲクッタFeagen法で計算し、Colab上でGIFアニメにしてみた。dtminを小さくしないと途中で止まってしまうことにハマった…(2025.03.27)
- 高周波・RFニュース 2025年3月26日 ルネサスが車載Bluetooth Soc発表、QorvoがUltra-Wideband(UWB)レーダについて解説、VNPTがQualcommの XGS-PONとWi-Fi 7ソリューション採用、SpirentのAIインフラのテストレポート(2025.03.26)
« Excel VBAからOfficeスクリプト(TypeScript)へ乗換るための数値計算(4) LU分解(奥村先生のC言語による最新アルゴリズム事典のTypeScript移植版)で連立方程式を計算する。セルの範囲を指定して実行すると任意の大きさの連立方程式の解がセルに表示される。 | トップページ | カレーハウス スパイシーでチキンカツカレーの大辛、2倍の大盛もいただく。卓上に辛みオイルだけでなくてとび辛スパイス、香りスパイスもおかれるようになっていてさらに美味しくなった。 »
コメント