すぐコンサル的な人は問題と課題は違うというが、あれは誰が言い出したんだろうか。マナー講師みたいなルール。辞書的には同じ風で、たぶん英語ならIssueとTask(Challenge)のような感じで違うものをわざと同じような単語でごまかしている?…戦略と戦術も同じ匂いがする。
今日も問題と課題は違う、というのを言っている人がいたのを見た。
Microsoft Copilotに聞いてみたら、
そうそう、こんな感じで説明される。
でも辞書的には
問題は課題、課題は問題、と言っている…
これさも当たり前のように言われるけどどっかのコンサルがマナー講師みたいに始めたんだと思うが、誰が言い始めたんだろうか。
英語ではたぶん、問題はissueで課題はtaskとかchallengeのような気がする。
https://www.worldtalk.jp/blog/task-eng/
多分コンサルがお前たちは分かっていない、というような話をするために似たような言葉を持ってきたんじゃないかな。
戦略と戦術も同じ匂いがする…これもCopilotに聞いてみた。
これも英語ではStrategyとTacticsで明確に違うのを似たような名前を持ってきてこけおどしをしている感が半端ない。
« 松屋で初めて聞く料理、マレーシア風ダブル牛肉煮込み~ルンダン~をいただく。スパイシーでお肉が柔らかくていいな。 | トップページ | TypeScriptで複素数クラスを作って複素数の四則演算、exp、べき、logの計算ができるようにした。大昔にJavaScriptで作ったり、数値計算ライブラリmathjsを使ったりしたがもうちょっとお手軽なものが欲しかったので。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年6月20日 GSMA MWC25上海開催、3GPPのCCWでのプレゼン資料、Kyocera AVXのNB-NTN向けIoTデバイスのホワイトペーパー、TDKがAI・スマートグラスのSoftEye買収、Mini-CircuitsのAEC-Q200 qualifiled LTCC製品、Fibocomのスマートリビング向けFG390(2025.06.20)
- 高周波・RFニュース 2025年6月19日 QorvoがSバンドレーダ用のBAW switched filter bank発表、Ericssonがミッションクリティカル用途のアンテナ発表、SEMCOが125℃保証の0201インチX7T 1.0㎌ 6.3V MLCC発表、iFixitがトルクスプラスねじについて解説(2025.06.19)
- 高周波・RFニュース 2025年6月18日 Qorvoが5Gインフラ向けBAWフィルタとプリドライバアンプ発表、KeysightとNTTらが300GHz帯で280Gbpsを達成する信号発生システム発表、TDKが自動車用パワー・オーバー・コアクス・インダクター発表、NordicがNeuton AI買収(2025.06.18)
- 高周波・RFニュース2025年6月17日 everythingRF magazineはIMS2025特別号、MITの6Gに向け光でディープラーニングを行うチップ論文、NGMNが6Gに向けたキーメッセージを出版、Litepoint、Spirent、ViaviのTest and Measurementのトレンドレポート(2025.06.17)
« 松屋で初めて聞く料理、マレーシア風ダブル牛肉煮込み~ルンダン~をいただく。スパイシーでお肉が柔らかくていいな。 | トップページ | TypeScriptで複素数クラスを作って複素数の四則演算、exp、べき、logの計算ができるようにした。大昔にJavaScriptで作ったり、数値計算ライブラリmathjsを使ったりしたがもうちょっとお手軽なものが欲しかったので。 »
コメント