すぐコンサル的な人は問題と課題は違うというが、あれは誰が言い出したんだろうか。マナー講師みたいなルール。辞書的には同じ風で、たぶん英語ならIssueとTask(Challenge)のような感じで違うものをわざと同じような単語でごまかしている?…戦略と戦術も同じ匂いがする。
今日も問題と課題は違う、というのを言っている人がいたのを見た。
Microsoft Copilotに聞いてみたら、
そうそう、こんな感じで説明される。
でも辞書的には
問題は課題、課題は問題、と言っている…
これさも当たり前のように言われるけどどっかのコンサルがマナー講師みたいに始めたんだと思うが、誰が言い始めたんだろうか。
英語ではたぶん、問題はissueで課題はtaskとかchallengeのような気がする。
https://www.worldtalk.jp/blog/task-eng/
多分コンサルがお前たちは分かっていない、というような話をするために似たような言葉を持ってきたんじゃないかな。
戦略と戦術も同じ匂いがする…これもCopilotに聞いてみた。
これも英語ではStrategyとTacticsで明確に違うのを似たような名前を持ってきてこけおどしをしている感が半端ない。
« 松屋で初めて聞く料理、マレーシア風ダブル牛肉煮込み~ルンダン~をいただく。スパイシーでお肉が柔らかくていいな。 | トップページ | TypeScriptで複素数クラスを作って複素数の四則演算、exp、べき、logの計算ができるようにした。大昔にJavaScriptで作ったり、数値計算ライブラリmathjsを使ったりしたがもうちょっとお手軽なものが欲しかったので。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年3月20日 住友化学がフィルムアンテナ拡大のため韓国の無線通信モジュール企業買収、三菱電機が3.6-4.0GHz帯 5G基地局用16W GaNパワーアンプ発表、SEMCOが車載0603 inch X6S 22㎌ 10V MLCC発表、LG Uplusの6Gビジョン(2025.03.20)
- 高周波・RFニュース 2025年3月19日 QualcommがSnapdragon Gシリーズをアップデート、RohmがAI搭載マイコン発表、Nordicがスマートグリッド等向けに915MHzモジュール発表、TDKが車載PoC用大電流巻き線インダクタ発表、TIがデータセンタ向けの電源管理チップ発表(2025.03.19)
- 高周波・RFニュース 2025年3月18日 MITのシリコンレンズ不要のテラヘルツ波発振器、NIとドレスデン工科大学の近接場アンテナ測定、u-bloxがセルラー事業をTrasnaに売却、TDKの予知保全プラットフォームedgeRX、Rohmのシリコンキャパシタ対談動画(2025.03.18)
- 高周波・RFニュース 2025年3月17日 iFixitがiPhone 16eのチップ同定、M4 MacBook Airを分解、WI-FiモジュールはUSI、CyntecがAPECでインダクタセミナー開催、KYOCERA AVXの0402サイズ47μF MLCC、Nothing Phone 3a, Motorola Moto G Power 2025分解動画(2025.03.17)
« 松屋で初めて聞く料理、マレーシア風ダブル牛肉煮込み~ルンダン~をいただく。スパイシーでお肉が柔らかくていいな。 | トップページ | TypeScriptで複素数クラスを作って複素数の四則演算、exp、べき、logの計算ができるようにした。大昔にJavaScriptで作ったり、数値計算ライブラリmathjsを使ったりしたがもうちょっとお手軽なものが欲しかったので。 »
コメント