Excel VBAからOfficeスクリプト(TypeScript)へ乗換るための数値計算(4) LU分解(奥村先生のC言語による最新アルゴリズム事典のTypeScript移植版)で連立方程式を計算する。セルの範囲を指定して実行すると任意の大きさの連立方程式の解がセルに表示される。
先日、2次元配列と1次元配列がExcelのセルから読み出せるようになったので、早速行列計算をしてみる。最近のXで線形代数がトレンドに入ることが多いし。
まずはLU分解がいいだろう。奥村先生のC言語による最新アルゴリズム事典(今は改訂新版 C言語による標準アルゴリズム事典)の
https://github.com/okumuralab/algo-c
LU分解をそのままTypeScriptに移植させてもらいました。変数の宣言が違うだけなのですぐに移植完了。
画面はこんな感じで。
実行している動画(クリックで現れます)。
ソースコード:
結構いい感じで動くな。さらに次行ってみよう。FFTか、VBAとの速度比較か…
(過去のもの)
Excel VBAからOfficeスクリプト(TypeScript)へ乗換るための数値計算(2) 4段4次のルンゲクッタ法でローレンツ方程式を計算してみる。
« HumaneのAIピンの内部構造がFCCで公開されていた。QualcommのSnapdragon 720GにX15 LTEモデム、SkyworksのFEM、QualcommのSAWなどがなんとなくわかる。 | トップページ | 長岡京・下海印寺の小泉川の鯉のぼりを観てきた。 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
「学問・資格」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年6月20日 GSMA MWC25上海開催、3GPPのCCWでのプレゼン資料、Kyocera AVXのNB-NTN向けIoTデバイスのホワイトペーパー、TDKがAI・スマートグラスのSoftEye買収、Mini-CircuitsのAEC-Q200 qualifiled LTCC製品、Fibocomのスマートリビング向けFG390(2025.06.20)
- 高周波・RFニュース 2025年6月19日 QorvoがSバンドレーダ用のBAW switched filter bank発表、Ericssonがミッションクリティカル用途のアンテナ発表、SEMCOが125℃保証の0201インチX7T 1.0㎌ 6.3V MLCC発表、iFixitがトルクスプラスねじについて解説(2025.06.19)
- 高周波・RFニュース 2025年6月18日 Qorvoが5Gインフラ向けBAWフィルタとプリドライバアンプ発表、KeysightとNTTらが300GHz帯で280Gbpsを達成する信号発生システム発表、TDKが自動車用パワー・オーバー・コアクス・インダクター発表、NordicがNeuton AI買収(2025.06.18)
- 高周波・RFニュース2025年6月17日 everythingRF magazineはIMS2025特別号、MITの6Gに向け光でディープラーニングを行うチップ論文、NGMNが6Gに向けたキーメッセージを出版、Litepoint、Spirent、ViaviのTest and Measurementのトレンドレポート(2025.06.17)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年6月20日 GSMA MWC25上海開催、3GPPのCCWでのプレゼン資料、Kyocera AVXのNB-NTN向けIoTデバイスのホワイトペーパー、TDKがAI・スマートグラスのSoftEye買収、Mini-CircuitsのAEC-Q200 qualifiled LTCC製品、Fibocomのスマートリビング向けFG390(2025.06.20)
- 高周波・RFニュース 2025年6月19日 QorvoがSバンドレーダ用のBAW switched filter bank発表、Ericssonがミッションクリティカル用途のアンテナ発表、SEMCOが125℃保証の0201インチX7T 1.0㎌ 6.3V MLCC発表、iFixitがトルクスプラスねじについて解説(2025.06.19)
- 高周波・RFニュース 2025年6月18日 Qorvoが5Gインフラ向けBAWフィルタとプリドライバアンプ発表、KeysightとNTTらが300GHz帯で280Gbpsを達成する信号発生システム発表、TDKが自動車用パワー・オーバー・コアクス・インダクター発表、NordicがNeuton AI買収(2025.06.18)
- 高周波・RFニュース2025年6月17日 everythingRF magazineはIMS2025特別号、MITの6Gに向け光でディープラーニングを行うチップ論文、NGMNが6Gに向けたキーメッセージを出版、Litepoint、Spirent、ViaviのTest and Measurementのトレンドレポート(2025.06.17)
« HumaneのAIピンの内部構造がFCCで公開されていた。QualcommのSnapdragon 720GにX15 LTEモデム、SkyworksのFEM、QualcommのSAWなどがなんとなくわかる。 | トップページ | 長岡京・下海印寺の小泉川の鯉のぼりを観てきた。 »
コメント