Interface 2024年6月号は仕事のChatGPTということで買ってみた。やったことがあるのはSPICEのネットリスト、コーディング、論文・特許要約などだがもうちょっと何かないかなあ。そして付録が高校の情報Iの解説だがディープラーニングまでやるのか…
ChatGPTや最近の生成AIはすごいとは思うが、最新のスマホに使われる高周波部品のエンジニアの役に立つのかというとまあまあ疑問で、ちょっとしたサポートくらいならできるけど…という感じだった。その中でもいろいろ試してみていてSPICEのネットリストを作ってもらったり、論文の要約、特許の要約、データ分析のためのコードを作ってもらったりした。しかし正直、自分でやった方が圧倒的に速い…
なんかヒントないかな?ということで買ってみた。
うーん、だいたい自分でもやってみたことが多いな、感。RAG活用してもっと分野に特化してやるしかないのかな…
それより付録はやりなおしのためのコンピュータ技術 高校[情報I]深堀解説+問題で人工知能の基礎。
ニューラルネットワークの基礎までやってる。もう高校でもディープラーニングが当たり前になるのかな…
アマゾンリンク:
« ゴジラxコング 新たなる帝国をDolby Cinemaで観てきた。コング&猿軍団がもう人間のよう(ただし食べ物が非常にまずそう)。ゴジラの走りが軽い理由は一応あった。そんな都合のいい話が…という展開の連続だが怪獣バトルはこれでもかと詰め込まれていてそこはよかった。 | トップページ | iFixitでRabbit R1とHumane AI Pinが分解されていたのでメインボードの部品見てみた。Rabbit R1はMediaTekのチップセット+OnMicroのRFモジュール、Humane AI PinはQualcommのチップセット+SkyworksのRFモジュールとそりゃ値段違うなと。まあ目指す機能も違うけれど。 »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース2024年12月9日 iFixitがDJI Neo分解、TechInsightsがApple Pencil Pro分解、QualcommのNeurIPS 2024でのAI技術発表、IntelのIEDM 2024での発表、 Nokiaの7GHz帯の6G、Analog DevicesのPhased Array Antennaのホワイトペーパー、ZDTが史上二番目の売上高(2024.12.09)
- 高周波・RFニュース 2024年12月6日 NGMNが無線パフォーマンス評価フレームワーク発行、5GAAがC-V2Xのロードマップ発行、Marvellの3nm 1.6Tbps PAM4インターコネクト、Nokiaの2.4Tbps光伝送、Silicon Labsの低消費電力モジュール、Xiaomi 14T Pro分解動画(2024.12.06)
- 高周波回路シミュレータQucsStudioがuSimmicsに名称変更し、バージョンも4.8.3から5.8にアップデートされた。Qucsと区別するためだそうだ。また、Pythonの高周波用ライブラリscikit-rfもv1.5.0にバージョンアップされていた(2024.12.04)
- 日経サイエンス2025年1月号の特集 和算再発見の佐藤賢一さんの記事「算聖 関孝和の実像」に出てきた矢高に対する円弧の2乗の近似式をカシオの高精度計算サイトkeisan.casio.jpの自作式として作った。ものすごい精度であることがよくわかる。(2024.12.03)
- MATLAB Onlineで高周波基板設計用のRF PCB Toolboxを使ってみる。Coupled line バンドパスフィルタやratraceカプラが設計できる。モーメント法(MoM)や有限要素法(FEM)でちゃんと計算してくれているようだ。(2024.12.06)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース2024年12月9日 iFixitがDJI Neo分解、TechInsightsがApple Pencil Pro分解、QualcommのNeurIPS 2024でのAI技術発表、IntelのIEDM 2024での発表、 Nokiaの7GHz帯の6G、Analog DevicesのPhased Array Antennaのホワイトペーパー、ZDTが史上二番目の売上高(2024.12.09)
- 高周波・RFニュース 2024年12月6日 NGMNが無線パフォーマンス評価フレームワーク発行、5GAAがC-V2Xのロードマップ発行、Marvellの3nm 1.6Tbps PAM4インターコネクト、Nokiaの2.4Tbps光伝送、Silicon Labsの低消費電力モジュール、Xiaomi 14T Pro分解動画(2024.12.06)
- 高周波回路シミュレータQucsStudioがuSimmicsに名称変更し、バージョンも4.8.3から5.8にアップデートされた。Qucsと区別するためだそうだ。また、Pythonの高周波用ライブラリscikit-rfもv1.5.0にバージョンアップされていた(2024.12.04)
- 日経サイエンス2025年1月号の特集 和算再発見の佐藤賢一さんの記事「算聖 関孝和の実像」に出てきた矢高に対する円弧の2乗の近似式をカシオの高精度計算サイトkeisan.casio.jpの自作式として作った。ものすごい精度であることがよくわかる。(2024.12.03)
- MATLAB Onlineで高周波基板設計用のRF PCB Toolboxを使ってみる。Coupled line バンドパスフィルタやratraceカプラが設計できる。モーメント法(MoM)や有限要素法(FEM)でちゃんと計算してくれているようだ。(2024.12.06)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 日経サイエンス2025年1月号の特集 和算再発見の佐藤賢一さんの記事「算聖 関孝和の実像」に出てきた矢高に対する円弧の2乗の近似式をカシオの高精度計算サイトkeisan.casio.jpの自作式として作った。ものすごい精度であることがよくわかる。(2024.12.03)
- Interface2025年1月号はMATLABで1ニューロンから手作り 数学&図解でディープ・ラーニング。初歩からAlexNetの転移学習、CNNまで話題が豊富で、なんとMatlab Onlineの半年ライセンスがついてくる。Simulinkや各種toolboxも使える。早速MATLAB入門オンラインコース修了した。(2024.12.03)
- 数理科学 2024年12月号 使う数学,使える数学「数学は役に立つのか?」へのヒントを買った。課税があると富の集中が緩和される話、ジャイロイド格子、Mackay-Terrones構造、血液の流れをNavier-Stokes方程式で解析、天気予報のデータ同化など知らなかったことがたくさん。(2024.11.26)
- トランジスタ技術2024年12月号の特集はChatGPT電子回路。期待していたのは電子回路設計だったがそれはまだいまいち。でも2000円台で買えるエッジAI向けNPU搭載マイコンやラズパイでローカルLLMを動かしたりAPIをたたいたりと面白そう。久々にマイコンボード触りたくなった。(2024.11.14)
« ゴジラxコング 新たなる帝国をDolby Cinemaで観てきた。コング&猿軍団がもう人間のよう(ただし食べ物が非常にまずそう)。ゴジラの走りが軽い理由は一応あった。そんな都合のいい話が…という展開の連続だが怪獣バトルはこれでもかと詰め込まれていてそこはよかった。 | トップページ | iFixitでRabbit R1とHumane AI Pinが分解されていたのでメインボードの部品見てみた。Rabbit R1はMediaTekのチップセット+OnMicroのRFモジュール、Humane AI PinはQualcommのチップセット+SkyworksのRFモジュールとそりゃ値段違うなと。まあ目指す機能も違うけれど。 »
コメント