Pythonの高周波用ライブラリscikit-rfのバージョンがいつの間にかとうとうv1.0.0になっていた!14年かかったそうです。しかもスミスチャートにある周波数の値をマーカーで読む方法も。
ちょっと前にはv0.32.0だったのがいつの間にかv1.0.0になっていた。
https://github.com/scikit-rf/scikit-rf/releases
なんと14年でとうとうv1になったのか。
しかも
”Advanced Smith Chart examples with markers
”
の例が公開されていて
https://scikit-rf.readthedocs.io/en/latest/tutorials/Plotting.html#Advanced-Smith-Chart-with-markers
なるほどこうやればいいのか。scikit-rfの大きな不満がこれが描けなかったことなので、さらに便利になりそう。
« 博多ラーメン げんこつでげんこつラーメン+チャーハンをいただく。 | トップページ | すき家で山かけめかぶオクラ牛丼をいただく。ものすごくネバネバで元気になりそう。 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Xのタイムラインが何かランダムウォークのガウス分布じゃなくて逆正弦法則のように見えてきている…仕方ないのでJulia言語でモンテカルロシミュレーションで試行回数を変えて逆正弦法則とガウス分布を見る。(2025.07.16)
- Interface2025年8月号Pythonで体験!はじめての暗号を買った。上杉暗号からRSA、AES、DHなど、特に楕円曲線暗号についてはコードも実際に動かすところまで詳しくかかれていた。耐量子暗号や聞いたことなかったY-00暗号や関数型暗号も記載。(2025.07.10)
- Gemini CLIが使えるようになっていたので早速VSCodeのターミナルから使って、JavaScriptで連立一次方程式を計算するコードを書いてもらった。普通にガウスの消去法で計算するhtmlを作ってくれた。(2025.06.27)
「学問・資格」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年7月17日 IEEE Microwave Magazineで地上監視レーダ解説など、Microwave Journalでミリ波AiPのOTA測定解説など、5G Americasが5G Advancedホワイトペーパー発行、TDKのAI 微細欠陥検出edgeRX Vision、IEEE Trans. on THz の今月号発行(2025.07.17)
- Xのタイムラインが何かランダムウォークのガウス分布じゃなくて逆正弦法則のように見えてきている…仕方ないのでJulia言語でモンテカルロシミュレーションで試行回数を変えて逆正弦法則とガウス分布を見る。(2025.07.16)
- 高周波・RFニュース 2025年7月13日 Pythonの高周波ライブラリscikit-rfがv1.8.0に、SamsungがGalaxy Z Fold7など発表→QualcommがSnapdragon 8 Eliteが使われていると発表、NGMNが基地局アンテナの推奨事項をまとめる、STMicroとMetalenzがメタサーフェス光学のライセンス締結(2025.07.14)
- Interface2025年8月号Pythonで体験!はじめての暗号を買った。上杉暗号からRSA、AES、DHなど、特に楕円曲線暗号についてはコードも実際に動かすところまで詳しくかかれていた。耐量子暗号や聞いたことなかったY-00暗号や関数型暗号も記載。(2025.07.10)
- 高周波・RFニュース 2025年7月8日 NordicとSercommのセルラーIoTモジュール、iFixitがFairphone 6を分解、スコアは10/10、RCR wireless newsのウェビナー2件(6GとIndustry4.0)、SEMCOが高耐圧C0G MLCCを車載急速充電に提案(2025.07.09)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年7月17日 IEEE Microwave Magazineで地上監視レーダ解説など、Microwave Journalでミリ波AiPのOTA測定解説など、5G Americasが5G Advancedホワイトペーパー発行、TDKのAI 微細欠陥検出edgeRX Vision、IEEE Trans. on THz の今月号発行(2025.07.17)
- Xのタイムラインが何かランダムウォークのガウス分布じゃなくて逆正弦法則のように見えてきている…仕方ないのでJulia言語でモンテカルロシミュレーションで試行回数を変えて逆正弦法則とガウス分布を見る。(2025.07.16)
- 高周波・RFニュース 2025年7月13日 Pythonの高周波ライブラリscikit-rfがv1.8.0に、SamsungがGalaxy Z Fold7など発表→QualcommがSnapdragon 8 Eliteが使われていると発表、NGMNが基地局アンテナの推奨事項をまとめる、STMicroとMetalenzがメタサーフェス光学のライセンス締結(2025.07.14)
- 高周波・RFニュース 2025年7月8日 NordicとSercommのセルラーIoTモジュール、iFixitがFairphone 6を分解、スコアは10/10、RCR wireless newsのウェビナー2件(6GとIndustry4.0)、SEMCOが高耐圧C0G MLCCを車載急速充電に提案(2025.07.09)
- 高周波・RFニュース 2025年7月2日 5G Americasが6Gに向けセンシングと通信ホワイトペーパー発行、KYOCERA AVXが3dBハイブリッドカプラ発表、TDKが車載薄膜インダクタ発表、Nordicが1次電池向けPMIC発表、ローデ・シュワルツの6GとAI/ML解説記事(2025.07.02)
« 博多ラーメン げんこつでげんこつラーメン+チャーハンをいただく。 | トップページ | すき家で山かけめかぶオクラ牛丼をいただく。ものすごくネバネバで元気になりそう。 »
コメント