« 高周波・RFニュース 2024年7月12日 IEEE Microwave Magazine8月号で相変化材料RFスイッチレビュー、5GスマホのプロセッサシェアでMediaTekがQualcommを抜く、5G&RedCapが車載通信の主流に、ソフトバンクがAIプロセッサのGraphcoreを買収, Fossibot F105分解 | トップページ | キングダム 大将軍の帰還を観てきた。よかった!前半で泣き、中盤でアクションで興奮し終盤また泣く…特にタイトル回収シーン。大沢たかおさんの王騎はやはりすごかった。吉川晃司さんとの戦いは息をのむし21年前は若返っていた。山﨑賢人さんの信の成長も泣く。全員見せ場あった。 »

2024年7月12日 (金)

ピッチドロップ実験(The Pitch Drop Experiment),10滴目は今どうなっているか?(2024年7月更新)去年より少しだけ根元が膨らんだように見える。やっぱり2027年くらいに落ちそう。しかしライブ映像に今日は5人くらい(説明者と見学者ぽい)映り込んでいて驚く。見学OKだそうだ。

1年ぶりの更新です。

ではライブ映像を見に行ってみよう。

https://livestream.com/uq/events/5369913

Pitchdrop2024

去年と比較すると少しだけ根元が膨らんでいるようにも見える。でもまだまだっぽい。

以前に予測したように2027年くらいかな。

Pitchdrop20242

しかしライブ映像に今日は5人くらい(説明者と女性2人とおそらく中国の男声2人)が写り込んでいた。

でカメラを見つけて顔を向けたり。さすがにその映像はプライバシーの関係で出せないと思っていなくなるまでまってスクショした。

クイーンズランド大学によると見学OKのようだ。

https://smp.uq.edu.au/pitch-drop-experiment

See for yourself

To see the experiment for yourself, view the physical set-up in its display case in the foyer of the Parnell Building (Building 7).

« 高周波・RFニュース 2024年7月12日 IEEE Microwave Magazine8月号で相変化材料RFスイッチレビュー、5GスマホのプロセッサシェアでMediaTekがQualcommを抜く、5G&RedCapが車載通信の主流に、ソフトバンクがAIプロセッサのGraphcoreを買収, Fossibot F105分解 | トップページ | キングダム 大将軍の帰還を観てきた。よかった!前半で泣き、中盤でアクションで興奮し終盤また泣く…特にタイトル回収シーン。大沢たかおさんの王騎はやはりすごかった。吉川晃司さんとの戦いは息をのむし21年前は若返っていた。山﨑賢人さんの信の成長も泣く。全員見せ場あった。 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 高周波・RFニュース 2024年7月12日 IEEE Microwave Magazine8月号で相変化材料RFスイッチレビュー、5GスマホのプロセッサシェアでMediaTekがQualcommを抜く、5G&RedCapが車載通信の主流に、ソフトバンクがAIプロセッサのGraphcoreを買収, Fossibot F105分解 | トップページ | キングダム 大将軍の帰還を観てきた。よかった!前半で泣き、中盤でアクションで興奮し終盤また泣く…特にタイトル回収シーン。大沢たかおさんの王騎はやはりすごかった。吉川晃司さんとの戦いは息をのむし21年前は若返っていた。山﨑賢人さんの信の成長も泣く。全員見せ場あった。 »

最近の記事

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のコメント

無料ブログはココログ
フォト