キングダム 大将軍の帰還を観てきた。よかった!前半で泣き、中盤でアクションで興奮し終盤また泣く…特にタイトル回収シーン。大沢たかおさんの王騎はやはりすごかった。吉川晃司さんとの戦いは息をのむし21年前は若返っていた。山﨑賢人さんの信の成長も泣く。全員見せ場あった。
昨日、金曜ロードショーで前作観て早速観に行った。
もう最初から吉川晃司さん演じる龐煖が絶望的な強さで、清野菜名さん演じる羌瘣のすごい技(ここかっこよかった)も信も通じない。仲間が大勢やられていく…と思ったらさらに絶望的なピンチが襲う。信を助けるためにまた飛信隊の皆が…ここから泣けるシーンが続く…
しかし敵は待ってはくれない。ここから怒涛の戦争シーンで大興奮。
そして王騎と龐煖の因縁になった新木優子さんもよかった。長澤まさみさんは相変わらず美しかった(出番少ないけど)。そういう意味では橋本環奈さんも(重要なシーンにはいたけど)出番はだいぶ少なかったな。
大沢たかおさんと吉川晃司さんのタイマンバトルの迫力は特にすごかったし、やっぱり今回は大沢たかおさんが主役だな…21年前は若返っていたし。でも最後のタイトル回収シーンで山﨑賢人さんと吉沢亮さんにバトンが渡された感がある。が、今回で一応一区切りか…
原作また読み返そう。
« ピッチドロップ実験(The Pitch Drop Experiment),10滴目は今どうなっているか?(2024年7月更新)去年より少しだけ根元が膨らんだように見える。やっぱり2027年くらいに落ちそう。しかしライブ映像に今日は5人くらい(説明者と見学者ぽい)映り込んでいて驚く。見学OKだそうだ。 | トップページ | からやまでタルタルガパオ盛り定食をいただく。タルタルソースがかかったから揚げとガパオ、目玉焼き、キャベツ、えびせんという謎メニュー。それぞれの味はいいのだが小さなスプーンで食べにくいのとどうしても混ざってしまう… »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 映画「F1 the movie」をIMAXで観てきた。凄かった。想像以上の迫力の映像の連続に、車も速いが話の展開が速い。バディものでもあったり。しかしブラッド・ピットの作戦が無茶苦茶…タイヤの硬さも学べるしDRSもかっこよかったが風洞実験、乱流、シミュレータが私のツボ。(2025.06.28)
- 映画「メガロポリス」を観てきた…がコッポラ監督のやりたかったことが全然わからんかった…ローマ帝国を現代アメリカに持ってきて政治批判なのかも知れないが、メガロンの設定がざる過ぎる(しかもセルラーレベルと訳?細胞レベルでいいのでは)のと時を止める能力必要だった?(2025.06.21)
- 映画「リライト」を観てきた。尾道、ラベンダーと時をかける少女のオマージュだなと思って観ていたら全く想像できない展開になって驚く。特にとても大変な人が出てきて「マジか…」となった。池田エライザさんは高校生と大人を演じ分けられていてよかった。原作と結末は違うそう。(2025.06.20)
- 映画「フロントライン」を観てきた。ダイヤモンド・プリンセスで新型コロナウイルスの集団感染が発生した件を時系列と複数人を単独にするくらいの脚色で描く。DMATやクルー、厚労省の皆さんがどれだけすごいことをされていたかに頭が下がる…一方当時のマスコミのひどさも描く(2025.06.18)
- 映画「国宝」を観てきた。壮絶だった…生まれの違う2人(吉沢亮さん、横浜流星さん)がジェットコースターのように人生を交互に昇降していく。歌舞伎のシーンの説得力がすごかった。渡辺謙さんはやはり怪物。といえば少年時代の吉沢さん役はあの「怪物」に出てた子だった。(2025.06.07)
« ピッチドロップ実験(The Pitch Drop Experiment),10滴目は今どうなっているか?(2024年7月更新)去年より少しだけ根元が膨らんだように見える。やっぱり2027年くらいに落ちそう。しかしライブ映像に今日は5人くらい(説明者と見学者ぽい)映り込んでいて驚く。見学OKだそうだ。 | トップページ | からやまでタルタルガパオ盛り定食をいただく。タルタルソースがかかったから揚げとガパオ、目玉焼き、キャベツ、えびせんという謎メニュー。それぞれの味はいいのだが小さなスプーンで食べにくいのとどうしても混ざってしまう… »
コメント