高周波・RFニュース 2024年7月17日 Microwave Journal 7月号でアンテナチューニングデバイスのRF-MEMSスイッチによるテスト,IEEE Journal of Microwavesでミリ波の人体への影響レビュー,韓国がITUの6G標準化主導、5G americasのホワイトペーパーSpectrum Sharingなど
①Microwave Journal 7月号でアンテナチューニングデバイスのRF-MEMSスイッチによるテスト
今月の特集はこれでした。
Software, Simulation & Test
以下の記事、RF-MEMS自身をアンテナチューニングデバイスに使う、というのは大昔やっていたけどスイッチング速度が遅すぎることとやっぱり寿命があるので頓挫した…テストの方に使うのはいい考え。
Using MEMS Switches to Characterize High Performance Antenna Tuning Devices
②IEEE Journal of Microwavesでミリ波の人体への影響レビュー
この雑誌はオープンジャーナルです。いつもなかなか面白い論文が乗ってる。
https://ieeexplore.ieee.org/xpl/mostRecentIssue.jsp?punumber=9171629
今回はこれかな。
Physical Interactions Between Millimeter Waves and Human Body: From Macro- to Micro-Scale
③韓国がITUの6G標準化主導
South Korea, Samsung to Lead 6G Standardisation Group at ITU
⑤5G Americasの新ホワイトペーパー
5G Americas Examines Spectrum Challenges and Opportunities in New Briefing Paper
« ウラムの螺旋(Ulam Spiral)をPythonとSympyで500万まで描いてみる。 | トップページ | 数学セミナー2024年8月号 生成AIとこれからの数学 を買ってきた。シュレーディンガー方程式をニューラルネットワークで計算するのがもう標準的になっているって知らなかった。証明支援系LeanとGPTが融合したり、Transformerの数理があったりと勉強になる。CPT定理も。 »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年6月25日 Ericssonモビリティレポート6月号は5G FWAのマネタイズについて、QorvoがオートロックへのUWB応用について解説、NATOのダイアナチャレンジは「先進通信技術」と「電磁環境の競合」、TDKがQEIよりRF電源事業譲受(2025.06.25)
- 高周波・RFニュース 2025年6月20日 GSMA MWC25上海開催、3GPPのCCWでのプレゼン資料、Kyocera AVXのNB-NTN向けIoTデバイスのホワイトペーパー、TDKがAI・スマートグラスのSoftEye買収、Mini-CircuitsのAEC-Q200 qualifiled LTCC製品、Fibocomのスマートリビング向けFG390(2025.06.20)
- 高周波・RFニュース 2025年6月19日 QorvoがSバンドレーダ用のBAW switched filter bank発表、Ericssonがミッションクリティカル用途のアンテナ発表、SEMCOが125℃保証の0201インチX7T 1.0㎌ 6.3V MLCC発表、iFixitがトルクスプラスねじについて解説(2025.06.19)
- 高周波・RFニュース 2025年6月18日 Qorvoが5Gインフラ向けBAWフィルタとプリドライバアンプ発表、KeysightとNTTらが300GHz帯で280Gbpsを達成する信号発生システム発表、TDKが自動車用パワー・オーバー・コアクス・インダクター発表、NordicがNeuton AI買収(2025.06.18)
- 高周波・RFニュース2025年6月17日 everythingRF magazineはIMS2025特別号、MITの6Gに向け光でディープラーニングを行うチップ論文、NGMNが6Gに向けたキーメッセージを出版、Litepoint、Spirent、ViaviのTest and Measurementのトレンドレポート(2025.06.17)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年6月25日 Ericssonモビリティレポート6月号は5G FWAのマネタイズについて、QorvoがオートロックへのUWB応用について解説、NATOのダイアナチャレンジは「先進通信技術」と「電磁環境の競合」、TDKがQEIよりRF電源事業譲受(2025.06.25)
- 高周波・RFニュース 2025年6月20日 GSMA MWC25上海開催、3GPPのCCWでのプレゼン資料、Kyocera AVXのNB-NTN向けIoTデバイスのホワイトペーパー、TDKがAI・スマートグラスのSoftEye買収、Mini-CircuitsのAEC-Q200 qualifiled LTCC製品、Fibocomのスマートリビング向けFG390(2025.06.20)
- 高周波・RFニュース 2025年6月19日 QorvoがSバンドレーダ用のBAW switched filter bank発表、Ericssonがミッションクリティカル用途のアンテナ発表、SEMCOが125℃保証の0201インチX7T 1.0㎌ 6.3V MLCC発表、iFixitがトルクスプラスねじについて解説(2025.06.19)
- 高周波・RFニュース 2025年6月18日 Qorvoが5Gインフラ向けBAWフィルタとプリドライバアンプ発表、KeysightとNTTらが300GHz帯で280Gbpsを達成する信号発生システム発表、TDKが自動車用パワー・オーバー・コアクス・インダクター発表、NordicがNeuton AI買収(2025.06.18)
- 高周波・RFニュース2025年6月17日 everythingRF magazineはIMS2025特別号、MITの6Gに向け光でディープラーニングを行うチップ論文、NGMNが6Gに向けたキーメッセージを出版、Litepoint、Spirent、ViaviのTest and Measurementのトレンドレポート(2025.06.17)
« ウラムの螺旋(Ulam Spiral)をPythonとSympyで500万まで描いてみる。 | トップページ | 数学セミナー2024年8月号 生成AIとこれからの数学 を買ってきた。シュレーディンガー方程式をニューラルネットワークで計算するのがもう標準的になっているって知らなかった。証明支援系LeanとGPTが融合したり、Transformerの数理があったりと勉強になる。CPT定理も。 »
コメント