LTSpice(電子回路シミュレータ)でローレンツ方程式を解く。
この記事を見た。
Circuits of Chaos: Building Lorenz, Chua, and Rossler Strange Attractors
Chuaについては前にやったことがあるが、Lorenz方程式も乗算器があれば計算できるのか、ということでやってみた。
アナデバのサイトのAD633のモデルを使うとうまく動かなかったのでこちらのサイトのものを使わせてもらった。
https://www.chaotic-circuits.com/10-creating-lorenz-butterfly/
この回路で
計算すると、、、
本当だ!ちゃんとローレンツ方程式が計算できている。アナログコンピュータも面白いな。
« 高周波エンジニアのためのAI・機械学習入門(9)教師あり学習でバンドパスフィルタ(BPF)の中心周波数ずれのG/NG判定をPythonとKeras 3.0を使って畳み込みニューラルネットワーク(CNN)で行う。精度が99%を超えるようになった。 | トップページ | 高周波・RFニュース 2024年8月28日 iFixitのGoogle Pixel 9 Pro XL分解、ミリ波AiPは上部に1つ、TechInsigtsのeBook Chiplets and Advanced Packaging、SEMCOの車載MLCC(X7R,2kV, 470nFまで)、Kyocera AVXのRF MLCC、GSAの4G-5G FWA調査、QualcommがSequansの4G IoTを買収 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
「学問・資格」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年3月19日 QualcommがSnapdragon Gシリーズをアップデート、RohmがAI搭載マイコン発表、Nordicがスマートグリッド等向けに915MHzモジュール発表、TDKが車載PoC用大電流巻き線インダクタ発表、TIがデータセンタ向けの電源管理チップ発表(2025.03.19)
- Interface 2025年4月号 ~Pythonで学ぶ制御~を買った。倒立振り子、ロボ、モーターやドローンをシミュレーション、実機で実際に動かして学べるもので、PID、LQR、カルマンフィルタ、AIまでの手法と制御の歴史もついていて話題が豊富。sympy.physics.mechanicsを初めて知った。(2025.03.19)
- 高周波・RFニュース 2025年3月18日 MITのシリコンレンズ不要のテラヘルツ波発振器、NIとドレスデン工科大学の近接場アンテナ測定、u-bloxがセルラー事業をTrasnaに売却、TDKの予知保全プラットフォームedgeRX、Rohmのシリコンキャパシタ対談動画(2025.03.18)
- 高周波・RFニュース 2025年3月17日 iFixitがiPhone 16eのチップ同定、M4 MacBook Airを分解、WI-FiモジュールはUSI、CyntecがAPECでインダクタセミナー開催、KYOCERA AVXの0402サイズ47μF MLCC、Nothing Phone 3a, Motorola Moto G Power 2025分解動画(2025.03.17)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年3月19日 QualcommがSnapdragon Gシリーズをアップデート、RohmがAI搭載マイコン発表、Nordicがスマートグリッド等向けに915MHzモジュール発表、TDKが車載PoC用大電流巻き線インダクタ発表、TIがデータセンタ向けの電源管理チップ発表(2025.03.19)
- 高周波・RFニュース 2025年3月18日 MITのシリコンレンズ不要のテラヘルツ波発振器、NIとドレスデン工科大学の近接場アンテナ測定、u-bloxがセルラー事業をTrasnaに売却、TDKの予知保全プラットフォームedgeRX、Rohmのシリコンキャパシタ対談動画(2025.03.18)
- 高周波・RFニュース 2025年3月17日 iFixitがiPhone 16eのチップ同定、M4 MacBook Airを分解、WI-FiモジュールはUSI、CyntecがAPECでインダクタセミナー開催、KYOCERA AVXの0402サイズ47μF MLCC、Nothing Phone 3a, Motorola Moto G Power 2025分解動画(2025.03.17)
« 高周波エンジニアのためのAI・機械学習入門(9)教師あり学習でバンドパスフィルタ(BPF)の中心周波数ずれのG/NG判定をPythonとKeras 3.0を使って畳み込みニューラルネットワーク(CNN)で行う。精度が99%を超えるようになった。 | トップページ | 高周波・RFニュース 2024年8月28日 iFixitのGoogle Pixel 9 Pro XL分解、ミリ波AiPは上部に1つ、TechInsigtsのeBook Chiplets and Advanced Packaging、SEMCOの車載MLCC(X7R,2kV, 470nFまで)、Kyocera AVXのRF MLCC、GSAの4G-5G FWA調査、QualcommがSequansの4G IoTを買収 »
コメント