科学2024年8月号 量子力学100年の展開を買ってきた。錚々たる執筆陣がバラエティに富んだ話題のお話を書かれていて面白かった。量子重力はラスボス(大栗さん)、光格子時計は卵パック(香取さん)、そしてフォン・ノイマンはすごすぎる(河東さん、田崎さん)
これはすごい執筆陣だな。
アマゾンリンク:https://amzn.to/3MbykFK
内容と一言感想。
[宇宙]
量子と重力の統一──基本法則探究のラスボス……大栗博司
量子重力をラスボスと呼ばれているのがなるほどなと思った。またご自身の仕事など最新の話題も興味深い。スワンプランドというのはきいたことはあったがそういう意味なのかと知った。
宇宙は究極の量子コンピューター?……高柳匡
AdS/CFT対応の重要性がわかりやすく書かれていた。またエンタングルメント・エントロピーについて初めて聞いた。
[次の時代へ]
光格子時計──量子のエンジニアリングでできた相対論的センサを使う時代へ……香取秀俊
これは前々からすごい技術と思っていた。卵パックに例えられていたのが面白い。確かに。そしてさらに精度が進むと個人ごとに時間が相対的効果で違うかもしれなくなると。すごいなその世界。
量子情報科学ビフォー・アフター……中村泰信
ボソニック符号化方式というのは初めて知った。いろいろ考えられているなあ。
電子波のトポロジーからデバイスへ……村上修一
トポロジカル金属というのもあるのか。知らなかった。
[理論の扉]
フォン・ノイマンからトポロジカル物性へ……河東泰之
著名な数学者の河東さんの記事。フォン・ノイマンすごすぎ。
熱・統計力学に導かれ量子論に至り,量子論をもとに熱・統計力学を理解する……田崎晴明
田崎さんらしい長いタイトルと興味深い内容。そしてフォン・ノイマンがやはりすごすぎ。
[変わる世界観]
ド・ブロイからエンタングルメント実験までの100年──奇跡の世紀と今後の量子力学……井元信之
ウランではディラック方程式を使って計算するとは。エンタングルメントはシュレーディンガーが命名していたが、英語名とドイツ名で意味が違うというのも知らなかった。
量子力学的世界観──その不思議な性質と検証の歩み……上田正仁
量子文脈依存というのも初めて知った。
« 高周波・RFニュース 2024年8月15日 Microwave Journalの特集はフランスの半導体や量子コンピュータへのマイクロ波技術の重要性、AtisのNext G Allianceの新ホワイトペーパーSpectrum Access Mechanisms、3GPPの6Gユースケースワークショップ、NordicのWLCSPパッケージ WiFi IC | トップページ | 高周波・RFニュース 2024年8月16日 JTOWERがNTTドコモとAGCのガラスアンテナを採用、PerasoがWi-Fi 8に向けたミリ波技術を準備中、Vishayの広い面積のPINフォトダイオード、Nokiaの量子セキュリティ解説、IDTechExのメタマテリアル市場予測 »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年6月25日 Ericssonモビリティレポート6月号は5G FWAのマネタイズについて、QorvoがオートロックへのUWB応用について解説、NATOのダイアナチャレンジは「先進通信技術」と「電磁環境の競合」、TDKがQEIよりRF電源事業譲受(2025.06.25)
- 高周波・RFニュース 2025年6月20日 GSMA MWC25上海開催、3GPPのCCWでのプレゼン資料、Kyocera AVXのNB-NTN向けIoTデバイスのホワイトペーパー、TDKがAI・スマートグラスのSoftEye買収、Mini-CircuitsのAEC-Q200 qualifiled LTCC製品、Fibocomのスマートリビング向けFG390(2025.06.20)
- 高周波・RFニュース 2025年6月19日 QorvoがSバンドレーダ用のBAW switched filter bank発表、Ericssonがミッションクリティカル用途のアンテナ発表、SEMCOが125℃保証の0201インチX7T 1.0㎌ 6.3V MLCC発表、iFixitがトルクスプラスねじについて解説(2025.06.19)
- 高周波・RFニュース 2025年6月18日 Qorvoが5Gインフラ向けBAWフィルタとプリドライバアンプ発表、KeysightとNTTらが300GHz帯で280Gbpsを達成する信号発生システム発表、TDKが自動車用パワー・オーバー・コアクス・インダクター発表、NordicがNeuton AI買収(2025.06.18)
- 高周波・RFニュース2025年6月17日 everythingRF magazineはIMS2025特別号、MITの6Gに向け光でディープラーニングを行うチップ論文、NGMNが6Gに向けたキーメッセージを出版、Litepoint、Spirent、ViaviのTest and Measurementのトレンドレポート(2025.06.17)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 「君のクイズ」を読んだ。面白かった!クイズ番組の決勝戦、問題が一文字も読まれていないのに回答、正解した本庄。対戦相手だった三島はその謎を追っていく。競技クイズの話、プレイヤーの思考、そもそもクイズとは?のように深まっていき驚きの結末に。(2025.06.11)
- 三体0 球状閃電を読んだ。 面白かった。球電に両親を殺された陳はその正体の解明にのめり込む。数理モデルを作ってシミュレーション繰り返すとか膨大な条件を振って実験繰り返すとか身につまされることをしても分からない球電の意外な正体に驚く…量子力学の観測問題が出て来たり。(2025.06.10)
- 「ファラオの密室」を読んだ。めちゃくちゃ面白かった!エジプト神話と本格推理が混ざったトリックがすごい。死んでミイラにさらた神官は心臓に欠けがあり冥界の審判を受けられず、3日間地上に戻るが、そのころ先王のミイラが玄室から消える事件が発生。そのトリックとは…?(2025.05.20)
- 「数学がゲームを動かす! ゲームデザインから人工知能まで」を読んだ。面白い!パックマンのアルゴリズムやドラクエの計算式、ドンキーコングはベルレ法でジャンプ、カルマンフィルタ、遺伝的アルゴリズム、セガの線形代数本を書かれた方は理論物理出身など話題が豊富。(2025.05.13)
« 高周波・RFニュース 2024年8月15日 Microwave Journalの特集はフランスの半導体や量子コンピュータへのマイクロ波技術の重要性、AtisのNext G Allianceの新ホワイトペーパーSpectrum Access Mechanisms、3GPPの6Gユースケースワークショップ、NordicのWLCSPパッケージ WiFi IC | トップページ | 高周波・RFニュース 2024年8月16日 JTOWERがNTTドコモとAGCのガラスアンテナを採用、PerasoがWi-Fi 8に向けたミリ波技術を準備中、Vishayの広い面積のPINフォトダイオード、Nokiaの量子セキュリティ解説、IDTechExのメタマテリアル市場予測 »
コメント