科学2024年8月号 量子力学100年の展開を買ってきた。錚々たる執筆陣がバラエティに富んだ話題のお話を書かれていて面白かった。量子重力はラスボス(大栗さん)、光格子時計は卵パック(香取さん)、そしてフォン・ノイマンはすごすぎる(河東さん、田崎さん)
これはすごい執筆陣だな。
アマゾンリンク:https://amzn.to/3MbykFK
内容と一言感想。
[宇宙]
量子と重力の統一──基本法則探究のラスボス……大栗博司
量子重力をラスボスと呼ばれているのがなるほどなと思った。またご自身の仕事など最新の話題も興味深い。スワンプランドというのはきいたことはあったがそういう意味なのかと知った。
宇宙は究極の量子コンピューター?……高柳匡
AdS/CFT対応の重要性がわかりやすく書かれていた。またエンタングルメント・エントロピーについて初めて聞いた。
[次の時代へ]
光格子時計──量子のエンジニアリングでできた相対論的センサを使う時代へ……香取秀俊
これは前々からすごい技術と思っていた。卵パックに例えられていたのが面白い。確かに。そしてさらに精度が進むと個人ごとに時間が相対的効果で違うかもしれなくなると。すごいなその世界。
量子情報科学ビフォー・アフター……中村泰信
ボソニック符号化方式というのは初めて知った。いろいろ考えられているなあ。
電子波のトポロジーからデバイスへ……村上修一
トポロジカル金属というのもあるのか。知らなかった。
[理論の扉]
フォン・ノイマンからトポロジカル物性へ……河東泰之
著名な数学者の河東さんの記事。フォン・ノイマンすごすぎ。
熱・統計力学に導かれ量子論に至り,量子論をもとに熱・統計力学を理解する……田崎晴明
田崎さんらしい長いタイトルと興味深い内容。そしてフォン・ノイマンがやはりすごすぎ。
[変わる世界観]
ド・ブロイからエンタングルメント実験までの100年──奇跡の世紀と今後の量子力学……井元信之
ウランではディラック方程式を使って計算するとは。エンタングルメントはシュレーディンガーが命名していたが、英語名とドイツ名で意味が違うというのも知らなかった。
量子力学的世界観──その不思議な性質と検証の歩み……上田正仁
量子文脈依存というのも初めて知った。
« 高周波・RFニュース 2024年8月15日 Microwave Journalの特集はフランスの半導体や量子コンピュータへのマイクロ波技術の重要性、AtisのNext G Allianceの新ホワイトペーパーSpectrum Access Mechanisms、3GPPの6Gユースケースワークショップ、NordicのWLCSPパッケージ WiFi IC | トップページ | 高周波・RFニュース 2024年8月16日 JTOWERがNTTドコモとAGCのガラスアンテナを採用、PerasoがWi-Fi 8に向けたミリ波技術を準備中、Vishayの広い面積のPINフォトダイオード、Nokiaの量子セキュリティ解説、IDTechExのメタマテリアル市場予測 »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年1月13日 IEEE Microwave Magazineの特集はニューラルネットワークとマイクロ波、Siversがミリ波ビームフォーマー開発を受注、バイデン・ハリス政権が ワイヤレス革命に1億 1,700 万ドル、HoneywellとNXPが航空機技術で提携(2025.01.13)
- UnityでVisual C#用の数値計算ライブラリMath.NET numericsを使う(1) まずはNuGetForUnityを使ってインストール。2Dゲーム画面に連立方程式を解いた結果を表示。(2025.01.14)
- 高周波・RFニュース 2025年1月9日 CES2025に合わせて各社プレスリリース、特にQualcomm、NVIDIA、INTELが大量。SEMCOのC0G MLCC (1210 inch, 22nF, 1000V)解説、TIのAI搭載60GHz車内レーダ、MarvellのCPO、Qorvoの車載UWB SoC、TDKのセンサがAI白杖に採用(2025.01.09)
- NHK パンサー尾形さんの笑わない数学 微分・積分 スペシャルがもうすぐ始まる。これから見てリアルタイムでポストしたのでそのスレッドを残す。(2024.12.29)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- Newton2025年2月号の特集は量子力学100年。プランク、アインシュタインから始まり量子電磁力学、BSC、トランジスタと言った話題や昨日NHKでもやっていた量子もつれや量子コンピュータなど様々な話題が2ページずつわかりやすく書かれている。今年はこの特集の本多いな。(2024.12.30)
- ペッパーズ・ゴースト(伊坂幸太郎さん)を読んだ。他人の未来を見ることができる国語教師と、教え子が書いた猫を虐待していた奴らに罰を与える2人組の小説が驚きの展開で重なり、過去のテロ事件やマスコミ報道、ニーチェの言葉とも重なりさらに驚きの真相に。面白かった!(2024.12.20)
- 数理科学 量子力学の軌跡 現代的視点で捉えなおす100年の歩みを買った。1969年の数理科学で山内恭彦、朝永振一郎らが座談会をしていたとか、湯川は最初、核力を電子起源として仁科からアドバイスもらったとか、マクロな状態の重ね合わせやFeynmannおそるべし、とか面白い。(2024.12.19)
- 「浜村渚の計算ノート 11さつめ エッシャーランドでだまし絵を」を読んだ。今回はルース・アーロンペア、5枚のカードと2人の囚人パズル、3パスプロトコル、ペンローズの三角形とペンローズ・タイル、そしてエッシャー。ちょっと叙述も入ったり?解説はヨビノリたくみさん。(2024.12.13)
« 高周波・RFニュース 2024年8月15日 Microwave Journalの特集はフランスの半導体や量子コンピュータへのマイクロ波技術の重要性、AtisのNext G Allianceの新ホワイトペーパーSpectrum Access Mechanisms、3GPPの6Gユースケースワークショップ、NordicのWLCSPパッケージ WiFi IC | トップページ | 高周波・RFニュース 2024年8月16日 JTOWERがNTTドコモとAGCのガラスアンテナを採用、PerasoがWi-Fi 8に向けたミリ波技術を準備中、Vishayの広い面積のPINフォトダイオード、Nokiaの量子セキュリティ解説、IDTechExのメタマテリアル市場予測 »
コメント