ExcelにTRIMRANGE関数、トリム参照が新しく加わったので試す。A.:.AとかA.:A, A:.Aのような謎記号を入れると空白をトリミングしてスピルしてくれるので結構便利かも。
MicrosoftのExcel blogで新機能が紹介されていた。
Announcing TRIMRANGE and accompanying trim references
A.:.AとかA.:A, A:.Aのような指定で空白をトリミングしてスピルするそうだ。TRIMRANGEも同じ挙動だが、長いので謎記号を使うことが多くなるのではないか。
私はInsider programに参加しているので使える。早速やってみた。
よくあるのは関数をグラフにするために、セルに値を入れていくときxはいいけどyのセル範囲を選ぶのがめんどくさい。xの範囲もすぐ変えたかったりするし。
ということでB1セルに =SIN(A.:.A)とだけ入れる。
でAの範囲をオートフィルで変えていくと、
ちゃんと追随してくれてる。これ結構今まで面倒だった。
もちろんTRIMRANGEを使っても同じ。
動画にしてみた。クリックすると始まります。
« 高周波・RFニュース 2024年9月2日 Google Pixel 9分解でミリ波AiP確認、Skyworks、Marvellの決算発表、Qualcommのアンドロイド向けマルチモーダルAI解説、IntelとR2が訴訟取り下げ、韓国科学技術情報通信部が6Gのロードマップに半導体追加、FCCが郊外向けの5G基金 | トップページ | きょう、ゴリラをうえたよ 愉快で深いこどものいいまちがい集を読んだ。面白いし感心する。タイトルの間違いは絶対に分からない…よごれたラーメン、ぜんしゅうちゅう、虫のいき!、ヒミツのライバルなどには爆笑したり、64の前、というのは確かに!論理的かもと思ったり。 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Julia言語でタッパーの自己言及式(不等式を計算して図示するとまた不等式になる)を描いてみる。543桁の数を含む計算が必要だが、デフォルトで任意精度演算が可能なので容易にできた。(2025.03.11)
- UnityでVisual C#用の常微分方程式ソルバーOpen Solving Library for ODEs(OSLO)を使う(3)三体問題の周期解としてまずは有名な8の字を描くものをやってみる。(2025.03.14)
- UnityでVisual C#用の常微分方程式ソルバーOpen Solving Library for ODEs(OSLO)を使う(2)ブルースカイ・カタストロフィを生じるGavrilov Shilnikov modelを計算してDormand&PrinceのRK547Mで計算して玉を動かして軌跡を付ける。ぐるぐる回っていたと思ったら突然広がって戻る。(2025.03.12)
« 高周波・RFニュース 2024年9月2日 Google Pixel 9分解でミリ波AiP確認、Skyworks、Marvellの決算発表、Qualcommのアンドロイド向けマルチモーダルAI解説、IntelとR2が訴訟取り下げ、韓国科学技術情報通信部が6Gのロードマップに半導体追加、FCCが郊外向けの5G基金 | トップページ | きょう、ゴリラをうえたよ 愉快で深いこどものいいまちがい集を読んだ。面白いし感心する。タイトルの間違いは絶対に分からない…よごれたラーメン、ぜんしゅうちゅう、虫のいき!、ヒミツのライバルなどには爆笑したり、64の前、というのは確かに!論理的かもと思ったり。 »
コメント