開館3周年の大阪中之島美術館でTRIO パリ・東京・大阪モダンアート・コレクションを観てきた。テーマごとに3都市の美術館収蔵の作品を並べて展示してあって興味深かった。デュフィの電気の精が10枚に著名な科学者(Maxwell, Heltzなど)を描いて技術の進歩を見せていたのがよかった。
« 高周波・RFニュース 2024年10月10日 MediaTekがAI機能強化のDimensity 9400を発表、Qualcommが産業IoTソリューションIQシリーズ発表、5G Americasの6G向けには7-8GHzというホワイトペーパー、TDKがLiNbO3を使ったレーザー制御デバイス発表、Quectelのアンテナ | トップページ | 映画「ジョーカー フォリ・ア・ドゥ」をDolby Cinemaで観てきた。まさかこの結末とは…予告編の映像全部ミスリーディングだった。病院に収監されたアーサーが裁判にかけられるが、その最後のセリフが全てか…前作ほどの衝撃はないが2人の歌はよかった。突然始まるのは驚くけど。 »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 2度目の日本国宝展@大阪市立美術館を観てきた。前回は金印を観に、今回は縄文のビーナス(土偶)、雪舟を特に観に行ったがよかった。源頼朝像も初めて実物を見た。しかし人が前回の3倍以上いる…中に入るだけで60分待つ。(2025.06.08)
- 鳥取県立美術館の後はお隣のエースパックなしっこ館(倉吉パークスクエア内)に行ってきた。梨のことを全く知らなかったので結構面白かった。チケット代に3種の梨食べ比べが含まれていて、実質無料のようなもの。(2025.06.05)
- 2025年3月30日にオープンした鳥取県立美術館でART OF THE REAL アート・オブ・ザ・リアル時代を超える美術-若冲からウォーホル、リヒターへ-を観てきた。絵画、彫刻、現代アートなどの100作家以上の作品がテーマに沿って数多く展示されていて面白かった。もちろん館も綺麗。(2025.06.04)
- 特別展「蒐集家・池長孟の南蛮美術ー言葉から紡ぐ創作(コレクション)」@神戸市立博物館を観てきた。南蛮美術をこれだけたくさん観たのは初めて。また解体新書や平賀源内の描いた油絵なども初めて観た。あの有名な聖フランシスコ・ザビエル像も。(2025.05.30)
« 高周波・RFニュース 2024年10月10日 MediaTekがAI機能強化のDimensity 9400を発表、Qualcommが産業IoTソリューションIQシリーズ発表、5G Americasの6G向けには7-8GHzというホワイトペーパー、TDKがLiNbO3を使ったレーザー制御デバイス発表、Quectelのアンテナ | トップページ | 映画「ジョーカー フォリ・ア・ドゥ」をDolby Cinemaで観てきた。まさかこの結末とは…予告編の映像全部ミスリーディングだった。病院に収監されたアーサーが裁判にかけられるが、その最後のセリフが全てか…前作ほどの衝撃はないが2人の歌はよかった。突然始まるのは驚くけど。 »
コメント