Pythonでマイクロストリップパッチアンテナの設計ツールを作る(3) 指向性(Directivity)をSciPyの二重積分(dblquad)を使って計算する。
さて前回、前々回でサイズの設計と入力インピーダンスが計算できるようになった。
今回は指向性。アンテナゲイン(利得)は指向性に効率をかけたものなので、ゲインを出す前段階。
今回必要なのはθ、φの二重積分。
プログラムはこんな感じで、
import numpy as np
from scipy.integrate import dblquad
def directivity(W, L, er, h, f0):
"""
矩形マイクロストリップパッチアンテナの指向性(Directivity)を計算する。
W:パッチ幅[mm]、L:パッチ長さ[mm]、er:基板比誘電率、h:基板厚み[mm]、f0:共振周波数[GHz]
戻り値:指向性[dB]
"""
u0=4.0 * np.pi * 1.0E-7
e0=8.85418782E-12
f0 *= 1.0E9
W *= 1.0E-3
L *= 1.0E-3
h *= 1.0E-3
lambda0 = 1 /(f0 * np.sqrt(e0 * u0))
k0 = 2.0 * np.pi / lambda0
X = k0 * W
ereff = (er + 1.0) / 2.0 + ((er - 1.0) / 2.0) / np.sqrt(1.0 + 12.0 * h / W)
wave_length = 1 /(f0 * np.sqrt(ereff * e0 * u0))
def f(theta, phi, X, Y):
return (np.sin(X*np.cos(theta)/2) / np.cos(theta)) **2 * (np.sin(theta) **3) * (np.cos(Y*np.sin(theta)*np.sin(phi)/2)) ** 2
I2, _ = dblquad(f, 0, np.pi, 0, np.pi, args=(X, k0 * wave_length /2))
D2 = (2*np.pi*W/lambda0) **2 * (np.pi / I2)
return 10 * np.log10(D2)
|
などとすれは計算できる。
次は効率かな。
« 高周波・RFニュース 2024年10月17日 Microwave Journalで受動部品や6G向けアンテナ、IEEE Journal of Microwavesで火星探査用の無線、Microchipが20種類のWi-Fi製品を発表、SK Telecomの6Gホワイトペーパー、NIがSDRと6Gについて語る、6GフォーラムでAIが議論 | トップページ | 新長田の鉄人28号を久しぶりに見てきた。やはりでかい。 »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年3月14日 Microwave Journalでテラヘルツデバイス製造解説、IgnionのRF、アンテナ向けAIツールOxionが2.0に、TIが1.38mm²の超小型MCU発表、IntelのCEOはLip-Bu Tanに。(2025.03.14)
- 高周波・RFニュース 2025年3月13日 NordicとQorvoがAliroとMatterのリファレンスアプリケーション提供、TSMCとMediaTekがパワーアンプと電源管理ユニット統合、3GPPのTSG RANの議長がSamsungの人に、Silicon Labsが超小型Bluetooth Soc, QuectelがWi-Fi/BTモジュール発表(2025.03.13)
- 高周波・RFニュース 2025年3月12日 iFixitが任天堂Alarmoを分解、なんとSocionextの24GHzミリ波センサ’積んでる!Next G Allianceが6Gに向けたデジタルツインとFWAのホワイトペーパー発行、Qorvoが統合型UWB SoC発表、SemtechがLora、u-bloxとTelitがGNSSモジュール発表(2025.03.12)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年3月14日 Microwave Journalでテラヘルツデバイス製造解説、IgnionのRF、アンテナ向けAIツールOxionが2.0に、TIが1.38mm²の超小型MCU発表、IntelのCEOはLip-Bu Tanに。(2025.03.14)
- 高周波・RFニュース 2025年3月13日 NordicとQorvoがAliroとMatterのリファレンスアプリケーション提供、TSMCとMediaTekがパワーアンプと電源管理ユニット統合、3GPPのTSG RANの議長がSamsungの人に、Silicon Labsが超小型Bluetooth Soc, QuectelがWi-Fi/BTモジュール発表(2025.03.13)
- 高周波・RFニュース 2025年3月12日 iFixitが任天堂Alarmoを分解、なんとSocionextの24GHzミリ波センサ’積んでる!Next G Allianceが6Gに向けたデジタルツインとFWAのホワイトペーパー発行、Qorvoが統合型UWB SoC発表、SemtechがLora、u-bloxとTelitがGNSSモジュール発表(2025.03.12)
« 高周波・RFニュース 2024年10月17日 Microwave Journalで受動部品や6G向けアンテナ、IEEE Journal of Microwavesで火星探査用の無線、Microchipが20種類のWi-Fi製品を発表、SK Telecomの6Gホワイトペーパー、NIがSDRと6Gについて語る、6GフォーラムでAIが議論 | トップページ | 新長田の鉄人28号を久しぶりに見てきた。やはりでかい。 »
コメント