iOS18になってからiPhoneの計算機アプリに計算メモ、というのが追加されて計算式を書くと勝手に結果を出してくれる。四則演算だけかと思いきや、sin, asinやlog, expもちゃんと計算してくれる。またx=2とか変数に代入しておくとそれを使って計算してくれる。しかもグラフも。
この前、iPhoneの電卓で0で割るとゼロで割っています、と出るのを知った。
本当だ!iPhoneの電卓で0で割ると、ゼロで割っています、と出た。 pic.twitter.com/pkKmnZtIIp
— tomo (@tonagai) October 11, 2024
その時に電卓に計算メモ、という機能が追加されたのを知った。
https://macfan.book.mynavi.jp/article/24509/
リンク先は四則演算しかないが、よく使う関数はどうなる?とみてみたら
お、関数電卓に入っているようなものは全部使えそう。変数に代入もできる。案外便利かもしれない。
それだけじゃなくてグラフも描いてくれる。
https://support.apple.com/ja-jp/guide/iphone/iph1ac0b5cc/ios
ただiOS18にするとこうなるけど…
iPhoneのフィットネスアプリ、iOS18になってからバグっていて、目標をクリアしてそれ以上やってるとマイナスのカロリーを消費しろと出る…これはなかなかひどいバグ。 pic.twitter.com/xdLzYGYZSy
— tomo (@tonagai) October 13, 2024
« 吉野家で肉だく牛オムハヤシライスをいただく。これはハヤシの酸味と肉、卵が混在となってかなり美味しいです。ちょっとオムライスぽさもでる。 | トップページ | 高周波・RFニュース 2024年10月14日 I-PEXとSpectra7が800Gアクティブカッパーケーブル協業、ヒロセ電機の5G 43.5GHzまで対応のコネクタ、DICとユニチカがLCPより低損失のPPS、TechInsightsのApple Watch 10分解、KDDIがSamsungをOpen RANで選択、TIのPLDポートフォリオ »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- iPhoneがマイナンバーカードになるということで試す。設定しようとして顔を撮影されるが、眉毛をあげろ、というのが全然うまくいかなかったり。まあ何とかなったけれど…(2025.06.27)
- Apple Intelligenceが使えるようになったのでビジュアルインテリジェンスを試す。カメラコントロール長押しで起動、質問はChatGPTが、検索はGoogle画像検索で調べる。3日前リニューアルしたばかりの尼崎の中央公園は質問は名古屋市栄の噴水と出た。検索は合ってた。(2025.04.01)
- 最近書店で本を買うと管理用のRFIDタグが入っているが、その超小型のチップがiPhone 16 Pro Maxのマクロカメラで撮れるかやってみた。何となく見えてる感。すごいな。(2024.12.26)
- ライカ監修レンズのほぼデジカメのようなSHARP AQUOS R9 Pro、Xiaomi 14 Ultra、ライカではないがデジカメみたいなOppo Find X8の分解写真(2024.10.30)
- iOS18になってからiPhoneの計算機アプリに計算メモ、というのが追加されて計算式を書くと勝手に結果を出してくれる。四則演算だけかと思いきや、sin, asinやlog, expもちゃんと計算してくれる。またx=2とか変数に代入しておくとそれを使って計算してくれる。しかもグラフも。(2024.10.13)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年7月13日 Pythonの高周波ライブラリscikit-rfがv1.8.0に、SamsungがGalaxy Z Fold7など発表→QualcommがSnapdragon 8 Eliteが使われていると発表、NGMNが基地局アンテナの推奨事項をまとめる、STMicroとMetalenzがメタサーフェス光学のライセンス締結(2025.07.14)
- 高周波・RFニュース 2025年7月8日 NordicとSercommのセルラーIoTモジュール、iFixitがFairphone 6を分解、スコアは10/10、RCR wireless newsのウェビナー2件(6GとIndustry4.0)、SEMCOが高耐圧C0G MLCCを車載急速充電に提案(2025.07.09)
- 高周波・RFニュース 2025年7月2日 5G Americasが6Gに向けセンシングと通信ホワイトペーパー発行、KYOCERA AVXが3dBハイブリッドカプラ発表、TDKが車載薄膜インダクタ発表、Nordicが1次電池向けPMIC発表、ローデ・シュワルツの6GとAI/ML解説記事(2025.07.02)
- 高周波・RFニュース 2025年6月30日 QualcommがAIを用いた6Rxアンテナ解説、Next G Allianceと日本のXGMFが5G,6Gで協力、5G Americasが25Q1で5G加入者増加と発表、TechInsigtsがHuawei Pura 80 Pro+分解、Qorvoが5-7GHzのWi-Fi 7 FEM発表(2025.06.30)
- 高周波・RFニュース 2025年6月27日 Qualcommが6Gに向けての3GPPリリース20解説、TDKが100V1608サイズ1μFのMLCCを発表、Skyworksが低ジッタのクロックファミリーを発表、Elisa,Ericsson,MediaTekが5G SAで8Gbpsを達成(2025.06.27)
« 吉野家で肉だく牛オムハヤシライスをいただく。これはハヤシの酸味と肉、卵が混在となってかなり美味しいです。ちょっとオムライスぽさもでる。 | トップページ | 高周波・RFニュース 2024年10月14日 I-PEXとSpectra7が800Gアクティブカッパーケーブル協業、ヒロセ電機の5G 43.5GHzまで対応のコネクタ、DICとユニチカがLCPより低損失のPPS、TechInsightsのApple Watch 10分解、KDDIがSamsungをOpen RANで選択、TIのPLDポートフォリオ »
コメント