iOS18になってからiPhoneの計算機アプリに計算メモ、というのが追加されて計算式を書くと勝手に結果を出してくれる。四則演算だけかと思いきや、sin, asinやlog, expもちゃんと計算してくれる。またx=2とか変数に代入しておくとそれを使って計算してくれる。しかもグラフも。
この前、iPhoneの電卓で0で割るとゼロで割っています、と出るのを知った。
本当だ!iPhoneの電卓で0で割ると、ゼロで割っています、と出た。 pic.twitter.com/pkKmnZtIIp
— tomo (@tonagai) October 11, 2024
その時に電卓に計算メモ、という機能が追加されたのを知った。
https://macfan.book.mynavi.jp/article/24509/
リンク先は四則演算しかないが、よく使う関数はどうなる?とみてみたら
お、関数電卓に入っているようなものは全部使えそう。変数に代入もできる。案外便利かもしれない。
それだけじゃなくてグラフも描いてくれる。
https://support.apple.com/ja-jp/guide/iphone/iph1ac0b5cc/ios
ただiOS18にするとこうなるけど…
iPhoneのフィットネスアプリ、iOS18になってからバグっていて、目標をクリアしてそれ以上やってるとマイナスのカロリーを消費しろと出る…これはなかなかひどいバグ。 pic.twitter.com/xdLzYGYZSy
— tomo (@tonagai) October 13, 2024
« 吉野家で肉だく牛オムハヤシライスをいただく。これはハヤシの酸味と肉、卵が混在となってかなり美味しいです。ちょっとオムライスぽさもでる。 | トップページ | 高周波・RFニュース 2024年10月14日 I-PEXとSpectra7が800Gアクティブカッパーケーブル協業、ヒロセ電機の5G 43.5GHzまで対応のコネクタ、DICとユニチカがLCPより低損失のPPS、TechInsightsのApple Watch 10分解、KDDIがSamsungをOpen RANで選択、TIのPLDポートフォリオ »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 最近書店で本を買うと管理用のRFIDタグが入っているが、その超小型のチップがiPhone 16 Pro Maxのマクロカメラで撮れるかやってみた。何となく見えてる感。すごいな。(2024.12.26)
- ライカ監修レンズのほぼデジカメのようなSHARP AQUOS R9 Pro、Xiaomi 14 Ultra、ライカではないがデジカメみたいなOppo Find X8の分解写真(2024.10.30)
- iOS18になってからiPhoneの計算機アプリに計算メモ、というのが追加されて計算式を書くと勝手に結果を出してくれる。四則演算だけかと思いきや、sin, asinやlog, expもちゃんと計算してくれる。またx=2とか変数に代入しておくとそれを使って計算してくれる。しかもグラフも。(2024.10.13)
- iPhone 16 Pro Max(デザートチタニウム 512MB)がようやく届いた。今回から物理SIMやめてeSIMにした。せっかくなのでこれまで買ったiPod touch, iPhone 5S, iPhone 6S, iPhone X, iPhone 12 Pro Maxと並べて記念撮影。(2024.10.07)
- 高周波・RFニュース番外編3 2024年9月27日 iFixitがiPhone 16 Pro / iPhone 16 Pro Maxを分解。やっぱり5Gミリ波AiPはボタンに置き換わっているらしい。はっきり目につくミリ波アンテナとは別に上の方にくりぬかれたようなところがあってそこにもある?(2024.09.27)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年3月14日 Microwave Journalでテラヘルツデバイス製造解説、IgnionのRF、アンテナ向けAIツールOxionが2.0に、TIが1.38mm²の超小型MCU発表、IntelのCEOはLip-Bu Tanに。(2025.03.14)
- 高周波・RFニュース 2025年3月13日 NordicとQorvoがAliroとMatterのリファレンスアプリケーション提供、TSMCとMediaTekがパワーアンプと電源管理ユニット統合、3GPPのTSG RANの議長がSamsungの人に、Silicon Labsが超小型Bluetooth Soc, QuectelがWi-Fi/BTモジュール発表(2025.03.13)
- 高周波・RFニュース 2025年3月12日 iFixitが任天堂Alarmoを分解、なんとSocionextの24GHzミリ波センサ’積んでる!Next G Allianceが6Gに向けたデジタルツインとFWAのホワイトペーパー発行、Qorvoが統合型UWB SoC発表、SemtechがLora、u-bloxとTelitがGNSSモジュール発表(2025.03.12)
« 吉野家で肉だく牛オムハヤシライスをいただく。これはハヤシの酸味と肉、卵が混在となってかなり美味しいです。ちょっとオムライスぽさもでる。 | トップページ | 高周波・RFニュース 2024年10月14日 I-PEXとSpectra7が800Gアクティブカッパーケーブル協業、ヒロセ電機の5G 43.5GHzまで対応のコネクタ、DICとユニチカがLCPより低損失のPPS、TechInsightsのApple Watch 10分解、KDDIがSamsungをOpen RANで選択、TIのPLDポートフォリオ »
コメント