« 吉野家で肉だく牛オムハヤシライスをいただく。これはハヤシの酸味と肉、卵が混在となってかなり美味しいです。ちょっとオムライスぽさもでる。 | トップページ | 高周波・RFニュース 2024年10月14日 I-PEXとSpectra7が800Gアクティブカッパーケーブル協業、ヒロセ電機の5G 43.5GHzまで対応のコネクタ、DICとユニチカがLCPより低損失のPPS、TechInsightsのApple Watch 10分解、KDDIがSamsungをOpen RANで選択、TIのPLDポートフォリオ »

2024年10月13日 (日)

iOS18になってからiPhoneの計算機アプリに計算メモ、というのが追加されて計算式を書くと勝手に結果を出してくれる。四則演算だけかと思いきや、sin, asinやlog, expもちゃんと計算してくれる。またx=2とか変数に代入しておくとそれを使って計算してくれる。しかもグラフも。

この前、iPhoneの電卓で0で割るとゼロで割っています、と出るのを知った。

 

その時に電卓に計算メモ、という機能が追加されたのを知った。

https://macfan.book.mynavi.jp/article/24509/

リンク先は四則演算しかないが、よく使う関数はどうなる?とみてみたら

20241013-213340

お、関数電卓に入っているようなものは全部使えそう。変数に代入もできる。案外便利かもしれない。

それだけじゃなくてグラフも描いてくれる。

https://support.apple.com/ja-jp/guide/iphone/iph1ac0b5cc/ios

20241013-214748

ただiOS18にするとこうなるけど…

 

« 吉野家で肉だく牛オムハヤシライスをいただく。これはハヤシの酸味と肉、卵が混在となってかなり美味しいです。ちょっとオムライスぽさもでる。 | トップページ | 高周波・RFニュース 2024年10月14日 I-PEXとSpectra7が800Gアクティブカッパーケーブル協業、ヒロセ電機の5G 43.5GHzまで対応のコネクタ、DICとユニチカがLCPより低損失のPPS、TechInsightsのApple Watch 10分解、KDDIがSamsungをOpen RANで選択、TIのPLDポートフォリオ »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 吉野家で肉だく牛オムハヤシライスをいただく。これはハヤシの酸味と肉、卵が混在となってかなり美味しいです。ちょっとオムライスぽさもでる。 | トップページ | 高周波・RFニュース 2024年10月14日 I-PEXとSpectra7が800Gアクティブカッパーケーブル協業、ヒロセ電機の5G 43.5GHzまで対応のコネクタ、DICとユニチカがLCPより低損失のPPS、TechInsightsのApple Watch 10分解、KDDIがSamsungをOpen RANで選択、TIのPLDポートフォリオ »

最近の記事

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最近のコメント

無料ブログはココログ
フォト