デ・キリコ展@神戸市立博物館を観てきた。マヌカンを描いた作品しか知らなかったが、歴史を追って自画像やネオ・バロック、新形而上絵画、彫刻や舞台美術と様々なものが観られたので興味深かった。いくつかの作品は写真OKだった。
« iPhone 16 Pro Max(デザートチタニウム 512MB)がようやく届いた。今回から物理SIMやめてeSIMにした。せっかくなのでこれまで買ったiPod touch, iPhone 5S, iPhone 6S, iPhone X, iPhone 12 Pro Maxと並べて記念撮影。 | トップページ | 高周波・RFニュース 2024年10月8日 BroadcomがAI搭載の50G PON発表、QualcommがエッジAIとWi-Fi7統合のNetworking Pro A7 Elite発表、MaxlinerもWi-FiとAI融合のMaxAI発表、EricssonがSoftbankとAI-RANで協業、QuectelがIoT Wi-Fi/Bluetoothモジュール発表、Samsungの決算発表 »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 正倉院 THE SHOW@大阪歴史博物館へ行ってきた。蘭奢待の香りを再現して嗅がせてくれるもの、確かに上品でとてもいい香りだった。奈良の正倉院展には開催されるたびに行っているがものすごい混雑なので模造品でも近くでゆっくり観られるのはいい。(2025.07.05)
- 2度目の日本国宝展@大阪市立美術館を観てきた。前回は金印を観に、今回は縄文のビーナス(土偶)、雪舟を特に観に行ったがよかった。源頼朝像も初めて実物を見た。しかし人が前回の3倍以上いる…中に入るだけで60分待つ。(2025.06.08)
- 山王美術館でエコール・ド・パリ展を観てきた。マリー・ローランサン 、藤田嗣治、モイーズ・キスリングなどの絵がゆっくり観られ、また常設展で横山大観、棟方志功なども観られてよかった。初めて行ったがホテル敷地に併設で5Fまであって火・水が休みと珍しい美術館。(2025.06.23)
- 鳥取県立美術館の後はお隣のエースパックなしっこ館(倉吉パークスクエア内)に行ってきた。梨のことを全く知らなかったので結構面白かった。チケット代に3種の梨食べ比べが含まれていて、実質無料のようなもの。(2025.06.05)
- 2025年3月30日にオープンした鳥取県立美術館でART OF THE REAL アート・オブ・ザ・リアル時代を超える美術-若冲からウォーホル、リヒターへ-を観てきた。絵画、彫刻、現代アートなどの100作家以上の作品がテーマに沿って数多く展示されていて面白かった。もちろん館も綺麗。(2025.06.04)
« iPhone 16 Pro Max(デザートチタニウム 512MB)がようやく届いた。今回から物理SIMやめてeSIMにした。せっかくなのでこれまで買ったiPod touch, iPhone 5S, iPhone 6S, iPhone X, iPhone 12 Pro Maxと並べて記念撮影。 | トップページ | 高周波・RFニュース 2024年10月8日 BroadcomがAI搭載の50G PON発表、QualcommがエッジAIとWi-Fi7統合のNetworking Pro A7 Elite発表、MaxlinerもWi-FiとAI融合のMaxAI発表、EricssonがSoftbankとAI-RANで協業、QuectelがIoT Wi-Fi/Bluetoothモジュール発表、Samsungの決算発表 »
コメント