« 開館3周年の大阪中之島美術館でTRIO パリ・東京・大阪モダンアート・コレクションを観てきた。テーマごとに3都市の美術館収蔵の作品を並べて展示してあって興味深かった。デュフィの電気の精が10枚に著名な科学者(Maxwell, Heltzなど)を描いて技術の進歩を見せていたのがよかった。 | トップページ | 吉野家で肉だく牛オムハヤシライスをいただく。これはハヤシの酸味と肉、卵が混在となってかなり美味しいです。ちょっとオムライスぽさもでる。 »

2024年10月12日 (土)

映画「ジョーカー フォリ・ア・ドゥ」をDolby Cinemaで観てきた。まさかこの結末とは…予告編の映像全部ミスリーディングだった。病院に収監されたアーサーが裁判にかけられるが、その最後のセリフが全てか…前作ほどの衝撃はないが2人の歌はよかった。突然始まるのは驚くけど。

歌が重要と来たので音響がいいDolby Cinemaで観てきた。

20241011-113307 20241011-113318

途中であれ?なんで?と思う1カットがあって、それが結末に繋がっていたという…

予告編を見たらジョーカーが脱獄?してハーレーと悪事を重ねると思えるのだが、全然違う映画だった。

とは言え、後半でお!そうなる?と思ったらやっぱり違った。

前作が善良な人間がジョーカーになるまでの衝撃の展開だったが、今回はどういったらいいのか…何を言ってもネタバレになりそうな気がする。

裁判でのアーサーの最後のセリフで、一体ジョーカーとは何だったんだ?と分からなくなる。

歌は突然始まって最初違和感あったけど、すぐに慣れた。ガガ様は当然ですがホアキン・フェニックスの歌もいい。

でもこれは賛否両論ありそう。特に1作目にドはまりした人は受け入れられないのではないか。

« 開館3周年の大阪中之島美術館でTRIO パリ・東京・大阪モダンアート・コレクションを観てきた。テーマごとに3都市の美術館収蔵の作品を並べて展示してあって興味深かった。デュフィの電気の精が10枚に著名な科学者(Maxwell, Heltzなど)を描いて技術の進歩を見せていたのがよかった。 | トップページ | 吉野家で肉だく牛オムハヤシライスをいただく。これはハヤシの酸味と肉、卵が混在となってかなり美味しいです。ちょっとオムライスぽさもでる。 »

映画・テレビ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 開館3周年の大阪中之島美術館でTRIO パリ・東京・大阪モダンアート・コレクションを観てきた。テーマごとに3都市の美術館収蔵の作品を並べて展示してあって興味深かった。デュフィの電気の精が10枚に著名な科学者(Maxwell, Heltzなど)を描いて技術の進歩を見せていたのがよかった。 | トップページ | 吉野家で肉だく牛オムハヤシライスをいただく。これはハヤシの酸味と肉、卵が混在となってかなり美味しいです。ちょっとオムライスぽさもでる。 »

最近の記事

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のコメント

無料ブログはココログ
フォト