映画「レッド・ワン」を観てきた。想像以上に面白かった。手癖の悪いキャップ、案外情けないドウェイン、久々のかっこいいルーシーが観られるし、アクションもかっこよく、サンタが一晩で世界中に配れる理由や劇中最強の生物に驚いたり。しかしモノポリーは?
サンタが誘拐されると聞いて「出落ち?」と思ったが全然そんなことなかった。かなり面白かった。
監督がジュマンジの人なだけはあった。
トナカイのメスにも角があるのを知らなかった…とにかくまずそりがかっこいい。マッチョなサンタも。
サンタはいるが北極に超ハイテクで外部からは見ることのできない基地もよかった。
クリス・エヴァンス(キャップ)が珍しく小悪党で息子ともうまくやっていけない男を演じていたのも面白いし、ドウェイン・ジョンソンのアクションはやはりかっこいい。ちょっと情けないところがあったが…あの腕の機械欲しい。でまさかあの機能が一晩でサンタがプレゼントを配れる一つの要因になっていたとは。
そして久々のルーシー・リュー。ちょっとだけアクションしてくれたのがよかったし、魔女のキーナン・シプカさんも可愛かった。
しかしモノポリー!一体あれどう使うんだ、と思っていたら…そこだけは不満!
« 高周波・RFニュース 2024年11月8日 IEEE Microwave MagazineにDunsmoreさんがネットアナ(VNA)の進化について、Kymetaの新しいフラットアンテナ、IDTechExの半導体パッケージ解説、BroadcomのAIネットワーキング、Samsung主催のAIワイヤレスサミット | トップページ | ドラクエウォーク、スペシャルウォークDAY ハロウィンのビンゴ、完了。もりもりバスケットも錬金し、堕天使の棺もゲット。しかしポケモンGOのガラルの呼び声はまた18でいったん止まった。 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 映画「リライト」を観てきた。尾道、ラベンダーと時をかける少女のオマージュだなと思って観ていたら全く想像できない展開になって驚く。特にとても大変な人が出てきて「マジか…」となった。池田エライザさんは高校生と大人を演じ分けられていてよかった。原作と結末は違うそう。(2025.06.20)
- 映画「フロントライン」を観てきた。ダイヤモンド・プリンセスで新型コロナウイルスの集団感染が発生した件を時系列と複数人を単独にするくらいの脚色で描く。DMATやクルー、厚労省の皆さんがどれだけすごいことをされていたかに頭が下がる…一方当時のマスコミのひどさも描く(2025.06.18)
- 映画「国宝」を観てきた。壮絶だった…生まれの違う2人(吉沢亮さん、横浜流星さん)がジェットコースターのように人生を交互に昇降していく。歌舞伎のシーンの説得力がすごかった。渡辺謙さんはやはり怪物。といえば少年時代の吉沢さん役はあの「怪物」に出てた子だった。(2025.06.07)
- NHK 映像の世紀バタフライエフェクト AI 未来を夢みたふたりの天才を見てメモ。アラン・チューリングとフォン・ノイマンの二人のことで、マービン・ミンスキー、ジョン・マッカーシー、ニューラルネットワーク、ディープ・ブルーそしてデミス・ハサビスが出ていた。(2025.05.23)
- ミッション インポッシブル/ファイナル・レコニングの先行上映をIMAXで観てきた。すごかった!陸海空で体を張るトム・クルーズが仲間と同時にピンチの連続。過去作からびっくりの人も出演。ただ重要デバイスが電子工作のオペアンプみたいなのとソースコードを変な意味で使ってる。(2025.05.17)
« 高周波・RFニュース 2024年11月8日 IEEE Microwave MagazineにDunsmoreさんがネットアナ(VNA)の進化について、Kymetaの新しいフラットアンテナ、IDTechExの半導体パッケージ解説、BroadcomのAIネットワーキング、Samsung主催のAIワイヤレスサミット | トップページ | ドラクエウォーク、スペシャルウォークDAY ハロウィンのビンゴ、完了。もりもりバスケットも錬金し、堕天使の棺もゲット。しかしポケモンGOのガラルの呼び声はまた18でいったん止まった。 »
コメント