« 2025年年賀状に描く巳の絵をいろんな生成AI(OpenAI ChatGPT-4o, Google Gemini 2 Flash Experimental、XのGrok2、Microsoft Designer)に描いてもらう。同じプロンプトだったが一番好きなのはChatGPTかな。でも実は年賀状には全部使った。 | トップページ | 伊勢神宮でお参り2025(まずは外宮。令和十五年に式年遷宮があるそうです) »

2025年1月 1日 (水)

本日20250101は素数です。20250121も素数。Python in Excelで素数(素因数分解)カレンダーを作る

2025年1月の素因数分解カレンダーをPython in Excelで作った。

Primecalender202501

コードはSymPyを使えば簡単にできる。積み上げ棒グラフはExcelなら簡単。

import numpy as np
import sympy
import matplotlib.pyplot as plt

p_all = []
d = range(20250101,20250132)
for i in d:
    p = [i]
    for key, value in sympy.factorint(i).items():
        for j in range(value):
            p.append(key)
    p_all.append(p)
p_all
Primecalender2025012

« 2025年年賀状に描く巳の絵をいろんな生成AI(OpenAI ChatGPT-4o, Google Gemini 2 Flash Experimental、XのGrok2、Microsoft Designer)に描いてもらう。同じプロンプトだったが一番好きなのはChatGPTかな。でも実は年賀状には全部使った。 | トップページ | 伊勢神宮でお参り2025(まずは外宮。令和十五年に式年遷宮があるそうです) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 2025年年賀状に描く巳の絵をいろんな生成AI(OpenAI ChatGPT-4o, Google Gemini 2 Flash Experimental、XのGrok2、Microsoft Designer)に描いてもらう。同じプロンプトだったが一番好きなのはChatGPTかな。でも実は年賀状には全部使った。 | トップページ | 伊勢神宮でお参り2025(まずは外宮。令和十五年に式年遷宮があるそうです) »

最近の記事

最近のコメント

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ