« NHK パンサー尾形さんの笑わない数学 微分・積分 スペシャルがもうすぐ始まる。これから見てリアルタイムでポストしたのでそのスレッドを残す。 | トップページ | 2025年年賀状に描く巳の絵をいろんな生成AI(OpenAI ChatGPT-4o, Google Gemini 2 Flash Experimental、XのGrok2、Microsoft Designer)に描いてもらう。同じプロンプトだったが一番好きなのはChatGPTかな。でも実は年賀状には全部使った。 »

2024年12月30日 (月)

Newton2025年2月号の特集は量子力学100年。プランク、アインシュタインから始まり量子電磁力学、BSC、トランジスタと言った話題や昨日NHKでもやっていた量子もつれや量子コンピュータなど様々な話題が2ページずつわかりやすく書かれている。今年はこの特集の本多いな。

量子力学100年という特集をいろいろな雑誌がしている。科学数理科学は買って読んだがNewtonの特集もそうだということで購入。現代化学の特集もそうらしい。

20241229-160427

アマゾンリンク:https://amzn.to/4iTY3BM

Newtonは先に読んだ2誌よりずっと一般向けなので一切数式なしに2ページずつで物理学者とその業績をわかりやすく紹介している。

実は最初の広告ページからNGKがガラスで量子力学の話をしていたり。

プランク→アインシュタイン→ドブロイ→ハイゼンベルク→シュレーディンガー→ディラック→不確定性原理→コペンハーゲン解釈→量子もつれ(昨日NHKスペシャルでもやっていた)から

仁科芳雄、朝永振一郎、ファインマンなどの紹介やトランジスタ、BCS理論、南部陽一郎、江崎ダイオード、量子コンピュータなど52ページで幅広い話題を扱っている。

高校生や理系ではないが興味がある大人にはとってもいい特集なのではなかろうか。

その他レオナルドダヴィンチの解説や猫の心理学、母体の神秘など面白い話題が多かった。

« NHK パンサー尾形さんの笑わない数学 微分・積分 スペシャルがもうすぐ始まる。これから見てリアルタイムでポストしたのでそのスレッドを残す。 | トップページ | 2025年年賀状に描く巳の絵をいろんな生成AI(OpenAI ChatGPT-4o, Google Gemini 2 Flash Experimental、XのGrok2、Microsoft Designer)に描いてもらう。同じプロンプトだったが一番好きなのはChatGPTかな。でも実は年賀状には全部使った。 »

学問・資格」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« NHK パンサー尾形さんの笑わない数学 微分・積分 スペシャルがもうすぐ始まる。これから見てリアルタイムでポストしたのでそのスレッドを残す。 | トップページ | 2025年年賀状に描く巳の絵をいろんな生成AI(OpenAI ChatGPT-4o, Google Gemini 2 Flash Experimental、XのGrok2、Microsoft Designer)に描いてもらう。同じプロンプトだったが一番好きなのはChatGPTかな。でも実は年賀状には全部使った。 »

最近の記事

最近のコメント

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ