« UnityでVisual C#用の数値計算ライブラリMath.NET Numericsを使う(7) OptimizationのLevenberg-Marquardt法(LevenbergMarquardtMinimizer)で非線形最小二乗法(回帰)でNISTの例題Rat43を計算してその軌跡を描く。 | トップページ | 高周波・RFニュース 2025年3月11日 3GPPが韓国で6Gワークショップ開催、パナソニックのスマートホーム用モジュールにNordic nRF54L15が採用、QuectelがQualcomm ICを使ったスマートモジュール発表、TDKがMnZnフェライト材料2種発表、QualcommがEdge Impulseを買収 »

2025年3月11日 (火)

Julia言語でタッパーの自己言及式(不等式を計算して図示するとまた不等式になる)を描いてみる。543桁の数を含む計算が必要だが、デフォルトで任意精度演算が可能なので容易にできた。

Google ColabでJuliaが使えるようになっていたということで普及しそう。しかし私は全然いじったことがない…

この機会にちょっと触ってみよう。とりあえず公式サイトのマニュアルをペラペラと読んで5%くらいは分かった。

任意精度演算がデフォルトで可能なのを知ったので、最近うちのブログによくアクセスがあるタッパーの自己言及式をやってみる。big(数)としただけで使えるのは便利。ただ途中で改行するとエラーになったので(括弧の中なのに?)一行が長い…

コード:


using Plots

setprecision(BigFloat, 2000)
k = big(960939379918958884971672962127852754715004339660129306651505519271702802395266424689642842174350718121267153782770623355993237280874144307891325963941337723487857735749823926629715517173716995165232890538221612403238855866184013235585136048828693337902491454229288667081096184496091705183454067827731551705405381627380967602565625016981482083418783163849115590225610003652351370343874461848378737238198224849863465033159410054974700593138339226497249461751545728366702369745461014655997933798537483143786841806593422227898388722980000748404719)
nx = 106
ny = 17
z = zeros(Int8, ny, nx + 1)
for i in 1:nx+1
    for j in 1:ny
        x = i - 1
        y = k + j - 1
        f = floor(floor(y / 17.0) * 2^(-17.0 * floor(x) - (floor(y) % 17)) % 2)
        if f > 1/2
            z[ny + 1 - j, nx + 2 - i] = 0
        else
            z[ny + 1 - j, nx + 2 - i] = 1
        end
    end
end

heatmap(z, size=(1300,200))

結果:

Tupperjulia01

一瞬でできるな。

(過去のもの)

 タッパーの自己言及式をPari/GPとExcelで描いてみる。

Python in Excel(PY関数を使うとExcelのセル内にPythonがかける)を使う(その11)多倍長精度計算のmpmath, gmpy2が使えるのでタッパーの自己言及式を描いてみる。セルに数字を書いて色付けするExcelの機能を使った

 

« UnityでVisual C#用の数値計算ライブラリMath.NET Numericsを使う(7) OptimizationのLevenberg-Marquardt法(LevenbergMarquardtMinimizer)で非線形最小二乗法(回帰)でNISTの例題Rat43を計算してその軌跡を描く。 | トップページ | 高周波・RFニュース 2025年3月11日 3GPPが韓国で6Gワークショップ開催、パナソニックのスマートホーム用モジュールにNordic nRF54L15が採用、QuectelがQualcomm ICを使ったスマートモジュール発表、TDKがMnZnフェライト材料2種発表、QualcommがEdge Impulseを買収 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

学問・資格」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« UnityでVisual C#用の数値計算ライブラリMath.NET Numericsを使う(7) OptimizationのLevenberg-Marquardt法(LevenbergMarquardtMinimizer)で非線形最小二乗法(回帰)でNISTの例題Rat43を計算してその軌跡を描く。 | トップページ | 高周波・RFニュース 2025年3月11日 3GPPが韓国で6Gワークショップ開催、パナソニックのスマートホーム用モジュールにNordic nRF54L15が採用、QuectelがQualcomm ICを使ったスマートモジュール発表、TDKがMnZnフェライト材料2種発表、QualcommがEdge Impulseを買収 »

最近の記事

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最近のコメント

無料ブログはココログ
フォト