« 日経サイエンス2025年4月号(量子力学100年の難問 観測問題)を買った。ウィグナーのAI友人やボーム力学の復活?など。いろんな雑誌が量子力学特集していて、科学は著名な学者の多彩な話題、ニュートンは一般にわかりやすく、数理科学は理系学生向けにそれを高度にした感じ。 | トップページ | JR西日本の列車で見た珍しいもの:座席の座るところが完全に取り外されているもの、ディスプレイが二重写し。 »

2025年3月 7日 (金)

高周波・RFニュース 2025年3月7日 IEEE Microwave Magazineはマイクロ波測定特集、Qorvo QSPICEにモデリング機能追加、RohmがLTSpice用の回路モデル公開、SamsungとKDDIが無線通信向けAIで協業、TechInsightsもiPhone 16e分解、TDKのフェライト選択ガイド

・IEEE Microwave Magazineはマイクロ波測定特集

もちろんJoel Dunsmoreさんも寄稿

https://ieeexplore.ieee.org/xpl/mostRecentIssue.jsp?punumber=6668

202503071

・Qorvo QSPICEにモデリング機能追加

Qorvo Adds Modeling Capabilities to Award-winning QSPICE Circuit Simulation Software

202503073

・RohmがLTSpice用の回路モデル公開

https://www.rohm.co.jp/support/ltspice-circuit

202503074

・SamsungとKDDIが無線通信向けAIで協業

Samsung Electronics and KDDI Research To Advance AI Technologies in Future Wireless Telecommunications

202503075

・TechInsightsもiPhone 16e分解

Apple iPhone 16e Teardown

A First Look at Apple's Budget-Friendly 5G iPhone

・TDKのフェライト選択ガイド

フェライト製品マップ&セレクションガイド

« 日経サイエンス2025年4月号(量子力学100年の難問 観測問題)を買った。ウィグナーのAI友人やボーム力学の復活?など。いろんな雑誌が量子力学特集していて、科学は著名な学者の多彩な話題、ニュートンは一般にわかりやすく、数理科学は理系学生向けにそれを高度にした感じ。 | トップページ | JR西日本の列車で見た珍しいもの:座席の座るところが完全に取り外されているもの、ディスプレイが二重写し。 »

学問・資格」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 日経サイエンス2025年4月号(量子力学100年の難問 観測問題)を買った。ウィグナーのAI友人やボーム力学の復活?など。いろんな雑誌が量子力学特集していて、科学は著名な学者の多彩な話題、ニュートンは一般にわかりやすく、数理科学は理系学生向けにそれを高度にした感じ。 | トップページ | JR西日本の列車で見た珍しいもの:座席の座るところが完全に取り外されているもの、ディスプレイが二重写し。 »

最近の記事

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最近のコメント

無料ブログはココログ
フォト