« Interface 2025年4月号 ~Pythonで学ぶ制御~を買った。倒立振り子、ロボ、モーターやドローンをシミュレーション、実機で実際に動かして学べるもので、PID、LQR、カルマンフィルタ、AIまでの手法と制御の歴史もついていて話題が豊富。sympy.physics.mechanicsを初めて知った。 | トップページ | JR西明石駅を出たところにかわいいタコのオブジェがあった。 »

2025年3月20日 (木)

高周波・RFニュース 2025年3月20日 住友化学がフィルムアンテナ拡大のため韓国の無線通信モジュール企業買収、三菱電機が3.6-4.0GHz帯 5G基地局用16W GaNパワーアンプ発表、SEMCOが車載0603 inch X6S 22㎌ 10V MLCC発表、LG Uplusの6Gビジョン

・住友化学がフィルムアンテナ拡大のため韓国の無線通信モジュール企業買収、

フィルムアンテナ事業拡大に向け、韓国の無線通信モジュール企業を買収

202503201

・三菱電機が3.6-4.0GHz帯 5G基地局用16W GaNパワーアンプ発表

「3.6-4.0GHz帯 5G基地局用16W GaN電力増幅器モジュール」サンプル提供開始

202503202

・SEMCOが車載0603 inch X6S 22㎌ 10V MLCC発表

Samsung Electro-Mechanics has launched the world's first MLCC product for In-Vehicle Infotainment with 0603 inch X6S 22㎌ 10V specifications

202503203

・LG Uplusの6Gビジョン

LG Uplus presented its 6G development strategy under the so-called S.I.X. (Sustainability, Intelligence, eXpansion) framework

 

« Interface 2025年4月号 ~Pythonで学ぶ制御~を買った。倒立振り子、ロボ、モーターやドローンをシミュレーション、実機で実際に動かして学べるもので、PID、LQR、カルマンフィルタ、AIまでの手法と制御の歴史もついていて話題が豊富。sympy.physics.mechanicsを初めて知った。 | トップページ | JR西明石駅を出たところにかわいいタコのオブジェがあった。 »

学問・資格」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« Interface 2025年4月号 ~Pythonで学ぶ制御~を買った。倒立振り子、ロボ、モーターやドローンをシミュレーション、実機で実際に動かして学べるもので、PID、LQR、カルマンフィルタ、AIまでの手法と制御の歴史もついていて話題が豊富。sympy.physics.mechanicsを初めて知った。 | トップページ | JR西明石駅を出たところにかわいいタコのオブジェがあった。 »

最近の記事

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のコメント

無料ブログはココログ
フォト