高周波・RFニュース 2025年3月5日 QorvoがKuバンドのビームフォーマーIC発表、SEMCOが産業向け1206 inch, 220uF, X6S, 4VのMLCC発表、TDKの新μPOL、KeysightがAnalogDevicesと共同で6G FR3デモ、STMが新ワイヤレス内蔵マイコン発表、MWC2025での無線モジュール発表あれこれ
・QorvoがKuバンドのビームフォーマーIC発表
Qorvo Launches Next-Gen Ku-Band Beamformers for High-Performance SATCOM Terminals
・SEMCOが産業向け1206 inch, 220uF, X6S, 4VのMLCC発表
Samsung Electro-Mechanics Industrial High Capacitance MLCC (1206 inch, 220uF, X6S, 4V)
・TDKの新μPOL
電源製品: 高電力密度アプリケーション向けテレメトリ機能を備えたμPOL™ DC-DC コンバータの開発と量産
・KeysightがAnalogDevicesと共同で6G FR3デモ
Keysight to Demonstrate 6G FR3 Characterization Leveraging ADI Technology at Mobile World Congress 2025
・STMが新ワイヤレス内蔵マイコン発表
STMicroelectronics’ new integrated STM32WBA6 wireless microcontrollers combine extra features and performance with power efficiency
その他MWC2025年関係
Quectel launches 5G transparent antenna, redefining connectivity aesthetics
Sequans Monarch Powers Coyote Nano 2.0 new generation of Stolen Vehicle Tracker
u-blox introduces PointPerfect Live, bringing fast, reliable, and scalable network RTK to high-precision GNSS applications
Telit Cinterion Launches AI-Powered 5G Modules and Data Cards with Qualcomm’s Cutting-Edge Modem
MWC Barcelona 2025 Fibocom Debuts Compact, Low-Power Cat.M Module MQ780-GL Powered by Qualcomm Modem-RF
Marvell Demonstrates Industry’s Leading 2nm Silicon for Accelerated Infrastructur
« 高周波・RFニュース番外編 iFixitがiPhone16eを分解、Apple C1チップはモデムで、トランシーバーチップは基板の上についている。 | トップページ | 日経サイエンス2025年4月号(量子力学100年の難問 観測問題)を買った。ウィグナーのAI友人やボーム力学の復活?など。いろんな雑誌が量子力学特集していて、科学は著名な学者の多彩な話題、ニュートンは一般にわかりやすく、数理科学は理系学生向けにそれを高度にした感じ。 »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年7月13日 Pythonの高周波ライブラリscikit-rfがv1.8.0に、SamsungがGalaxy Z Fold7など発表→QualcommがSnapdragon 8 Eliteが使われていると発表、NGMNが基地局アンテナの推奨事項をまとめる、STMicroとMetalenzがメタサーフェス光学のライセンス締結(2025.07.14)
- Interface2025年8月号Pythonで体験!はじめての暗号を買った。上杉暗号からRSA、AES、DHなど、特に楕円曲線暗号についてはコードも実際に動かすところまで詳しくかかれていた。耐量子暗号や聞いたことなかったY-00暗号や関数型暗号も記載。(2025.07.10)
- 高周波・RFニュース 2025年7月8日 NordicとSercommのセルラーIoTモジュール、iFixitがFairphone 6を分解、スコアは10/10、RCR wireless newsのウェビナー2件(6GとIndustry4.0)、SEMCOが高耐圧C0G MLCCを車載急速充電に提案(2025.07.09)
- 高周波・RFニュース 2025年7月2日 5G Americasが6Gに向けセンシングと通信ホワイトペーパー発行、KYOCERA AVXが3dBハイブリッドカプラ発表、TDKが車載薄膜インダクタ発表、Nordicが1次電池向けPMIC発表、ローデ・シュワルツの6GとAI/ML解説記事(2025.07.02)
- 高周波・RFニュース 2025年6月30日 QualcommがAIを用いた6Rxアンテナ解説、Next G Allianceと日本のXGMFが5G,6Gで協力、5G Americasが25Q1で5G加入者増加と発表、TechInsigtsがHuawei Pura 80 Pro+分解、Qorvoが5-7GHzのWi-Fi 7 FEM発表(2025.06.30)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年7月13日 Pythonの高周波ライブラリscikit-rfがv1.8.0に、SamsungがGalaxy Z Fold7など発表→QualcommがSnapdragon 8 Eliteが使われていると発表、NGMNが基地局アンテナの推奨事項をまとめる、STMicroとMetalenzがメタサーフェス光学のライセンス締結(2025.07.14)
- 高周波・RFニュース 2025年7月8日 NordicとSercommのセルラーIoTモジュール、iFixitがFairphone 6を分解、スコアは10/10、RCR wireless newsのウェビナー2件(6GとIndustry4.0)、SEMCOが高耐圧C0G MLCCを車載急速充電に提案(2025.07.09)
- 高周波・RFニュース 2025年7月2日 5G Americasが6Gに向けセンシングと通信ホワイトペーパー発行、KYOCERA AVXが3dBハイブリッドカプラ発表、TDKが車載薄膜インダクタ発表、Nordicが1次電池向けPMIC発表、ローデ・シュワルツの6GとAI/ML解説記事(2025.07.02)
- 高周波・RFニュース 2025年6月30日 QualcommがAIを用いた6Rxアンテナ解説、Next G Allianceと日本のXGMFが5G,6Gで協力、5G Americasが25Q1で5G加入者増加と発表、TechInsigtsがHuawei Pura 80 Pro+分解、Qorvoが5-7GHzのWi-Fi 7 FEM発表(2025.06.30)
- 高周波・RFニュース 2025年6月27日 Qualcommが6Gに向けての3GPPリリース20解説、TDKが100V1608サイズ1μFのMLCCを発表、Skyworksが低ジッタのクロックファミリーを発表、Elisa,Ericsson,MediaTekが5G SAで8Gbpsを達成(2025.06.27)
« 高周波・RFニュース番外編 iFixitがiPhone16eを分解、Apple C1チップはモデムで、トランシーバーチップは基板の上についている。 | トップページ | 日経サイエンス2025年4月号(量子力学100年の難問 観測問題)を買った。ウィグナーのAI友人やボーム力学の復活?など。いろんな雑誌が量子力学特集していて、科学は著名な学者の多彩な話題、ニュートンは一般にわかりやすく、数理科学は理系学生向けにそれを高度にした感じ。 »
コメント