« 高周波・RFニュース 2025年4月9日 InfineonがMarvellの車載イーサネット事業を買収、u-bloxがデュアルモードセルラー衛星通信事業をTrident IoTに売却、QorvoのUWBの屋内ナビゲーション解説、IEEE WAMICONは4/14-15開催、トランプのCHIPS act改正、Broadcom100億ドル自社株買い | トップページ | 垂水の海神社でお参り。わたつみ神社と読むそうです。 »

2025年4月10日 (木)

Polyglot Notebooks(多言語ノートブック)を使ってみる。Jupyter Notebook形式でセルごとにC#(csharp)、F#(fsharp)、JavaScript、PowerShellなどが別々に使えて、かつ別言語間で変数をやり取りできる。

関数型プログラミングがどんなものかを見るのにF#使いたいなと思ったが、わざわざVisual Studio毎回立ち上げるのもなあ、と思っていたらこういうのがあった。

Polyglot Notebooks

Jupyter Notebookと同様だが、使えるのがC#、F#、JavaScript、PowerShell、SQLやMermeidなど。

Polyglot3

しかも各セルごとに別の言語を使って、変数は言語間でやり取りできる。

doubleの場合。

Polyglot2

配列の場合。

Polyglot1

なぜF#とPowerShellがSystem.Test.Json.Documenntに直されるのかは謎だがこれは結構使えそう。

PythonやRとも混在できる。

Polyglot4

« 高周波・RFニュース 2025年4月9日 InfineonがMarvellの車載イーサネット事業を買収、u-bloxがデュアルモードセルラー衛星通信事業をTrident IoTに売却、QorvoのUWBの屋内ナビゲーション解説、IEEE WAMICONは4/14-15開催、トランプのCHIPS act改正、Broadcom100億ドル自社株買い | トップページ | 垂水の海神社でお参り。わたつみ神社と読むそうです。 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 高周波・RFニュース 2025年4月9日 InfineonがMarvellの車載イーサネット事業を買収、u-bloxがデュアルモードセルラー衛星通信事業をTrident IoTに売却、QorvoのUWBの屋内ナビゲーション解説、IEEE WAMICONは4/14-15開催、トランプのCHIPS act改正、Broadcom100億ドル自社株買い | トップページ | 垂水の海神社でお参り。わたつみ神社と読むそうです。 »

最近の記事

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のコメント

無料ブログはココログ
フォト