いつの間にかWindows11のメモ帳がMarkdown記法が使えるようになっていた。使えるのは見出し、強調、斜体、リスト(数字付き、なし)、リンク。書式設定にすることもできる。Copilotもついてもう何が何だか…動画で動作を紹介。
この記事見た。
メモ帳がMarkdownに対応、Windows 11 Insider向けに順次展開
私もWindows11 Insiderに加入しているし、どうかなと思ったら使えるようになっていた。
動画で動作を紹介。
Copilotで要約やリライトもできるし、もう一体なにがメモ帳なのかわからない…
それの対局としてEditも入れてみている。
Microsoftの新しいCLIテキストエディター「Edit」に初めての更新、日本語メニューも完備
こっちのほうが落ち着く…
« 倉吉は牛骨ラーメンが有名ということで牛骨ごっつおらーめんでごっつおチャーシューめんをいただく。すっきりしたスープで食べやすい。チャーシューも多い。 | トップページ | 高周波・RFニュース 2025年6月6日 IEEE Microwave Magazineはワイヤレス電力伝送特集、Qorvoがコネクテッドカーの入門書発行、STMとQualcommが共同開発したWi-Fi/Bluetoothモジュール。mmTronが25-29GHzのアップ/ダウンコンバータ発表、GSAの6G状況レポート »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年6月12日 QorvoがKバンド衛星通信向けパワーアンプ発表、QuectelがWi-SUNモジュール発表、Kymetaがマルチバンドアンテナ発表、iFixitがAppleがiPadの修理は悪夢と認めたと語る、中国の6G戦略解説、iFixitがNintendo Switch2のチップ同定(2025.06.12)
- 高周波・RFニュース 2025年6月11日 Siversの28GHzモジュールがaiRadarに採用、LG Innotekが車載5G衛星通信モジュール発表、Nuvotronicsがフィルタ設計のためのStrataWorksプラットフォーム発表、TechInsigtsのXiaomi 15S Pro分解、QualcommがAlphawave Semi買収(2025.06.11)
« 倉吉は牛骨ラーメンが有名ということで牛骨ごっつおらーめんでごっつおチャーシューめんをいただく。すっきりしたスープで食べやすい。チャーシューも多い。 | トップページ | 高周波・RFニュース 2025年6月6日 IEEE Microwave Magazineはワイヤレス電力伝送特集、Qorvoがコネクテッドカーの入門書発行、STMとQualcommが共同開発したWi-Fi/Bluetoothモジュール。mmTronが25-29GHzのアップ/ダウンコンバータ発表、GSAの6G状況レポート »
コメント