« 高周波・RFニュース 2025年6月27日 Qualcommが6Gに向けての3GPPリリース20解説、TDKが100V1608サイズ1μFのMLCCを発表、Skyworksが低ジッタのクロックファミリーを発表、Elisa,Ericsson,MediaTekが5G SAで8Gbpsを達成 | トップページ | 東京油組総本店ドーチカ組で油そばW盛り、スペシャルトッピングAをいただく。油そばは初めて食べたが思ったよりあっさりしていていいな。 »

2025年6月28日 (土)

映画「F1 the movie」をIMAXで観てきた。凄かった。想像以上の迫力の映像の連続に、車も速いが話の展開が速い。バディものでもあったり。しかしブラッド・ピットの作戦が無茶苦茶…タイヤの硬さも学べるしDRSもかっこよかったが風洞実験、乱流、シミュレータが私のツボ。

せっかくなのでIMAXの大画面で観ようと109シネマズ大阪エキスポシティまで。

20250627-141927

20250627-141938

20250627-142444

ポスターとシールもらった。

20250627-185918

しかし想像以上に映像がすごかった。実際のレースの映像も混ぜているとのことだが、コクピットからの映像の臨場感と迫力が半端ない。

F1はセナの時代は見てたが、なんかレギュレーションがどんどんつまらなくなって見なくなった。

だからDRSは初めて見て「おおっ」と思った。かっこいい。でも2026年から廃止だそうだ…映画では触れられてなかったが今はハイブリッド車になっていたのも最近まで知らなかった。

F1を1/1サイズで風洞実験したり、それを可視化してそれを元に流体シミュレーションして乱流を、とかツボだし、レーシングシミュレータもあれは本物だろう。

よくある天才ドライバーが次々勝利する、というものでは全くないのも新鮮。超弱小チームに、30年前にF1に出たが事故でやめざるを得なかったブラッド・ピットと、新人ドライバーが衝突を繰り返しながら少しずつ…というバディものでもあった。

これはIMAXで観るべき映画だと思う。音響もすごかった。あと昔のロックがBGMだったのもよかった。

RATTのRound and Roundとか。

 

« 高周波・RFニュース 2025年6月27日 Qualcommが6Gに向けての3GPPリリース20解説、TDKが100V1608サイズ1μFのMLCCを発表、Skyworksが低ジッタのクロックファミリーを発表、Elisa,Ericsson,MediaTekが5G SAで8Gbpsを達成 | トップページ | 東京油組総本店ドーチカ組で油そばW盛り、スペシャルトッピングAをいただく。油そばは初めて食べたが思ったよりあっさりしていていいな。 »

映画・テレビ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 高周波・RFニュース 2025年6月27日 Qualcommが6Gに向けての3GPPリリース20解説、TDKが100V1608サイズ1μFのMLCCを発表、Skyworksが低ジッタのクロックファミリーを発表、Elisa,Ericsson,MediaTekが5G SAで8Gbpsを達成 | トップページ | 東京油組総本店ドーチカ組で油そばW盛り、スペシャルトッピングAをいただく。油そばは初めて食べたが思ったよりあっさりしていていいな。 »

最近の記事

2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のコメント

無料ブログはココログ
フォト