アニメ・コミック

2023年1月 1日 (日)

2023年あけましておめでとうございます。去年末に伊勢神宮へ行ってきたときに撮ったポケモンのマンホール(ミジュマルとリーシャン)とその他伊勢神宮の写真を。

毎年、伊勢神宮に初詣を外して年末に行っている。一番の目的はお神酒を買うこと。

まずは外宮。

20221229-103243

いつも写真を撮るパワースポット?

20221229-103731

そして今回初めて気づいたポケモンマンホール!外宮の前のバス乗り場付近です。さすが伊勢神宮だけあってリーシャンがいる。

20221229-105834

そして内宮へ。思ったほど人出はなかったが、記念撮影をしている人が多すぎて進めない、、、あれ考えた方がいいな。

20221229-122422

2022年10月10日 (月)

楳図かずお大美術展@あべのハルカス美術館へ行ってきた。101枚のZOKU-SHINGO 小さなロボット シンゴ美術館を観に。面白かったです!最後の101枚目の解釈は?漂流教室→ZOKU-SINGO→14歳の流れですが、14歳も懐かしー。私が学生時代読んでた!

久しぶりにあべのハルカスへ。楳図かずお大美術展のZOKU-SHINGO 小さなロボット シンゴ美術館を観に来たかったのだ。

20221005-151322

20221005-143950

漂流教室から、、、

20221005-144145 20221005-144308 20221005-144429

もちろんZOKU-SINGOは撮影禁止。

でも最後のこれらだけはOK。とても面白かったが、ところで101枚目をどう考えたらいいのか…?

20221005-150311 20221005-150320 20221005-150325  

そして14歳。なつかしー、チキンジョージ!不老不死の方程式!

20221005-150728

 

 

 

 

 

 

 

2022年5月31日 (火)

庵野秀明展@あべのハルカス美術館へ行ってきた。あの帰ってきたウルトラマン初めて見た!シン・ゴジラの最後の尾も展示されてた。ウルトラホーク1号とマットジャイロがかっこよかった。もちろんエヴァもシン・ウルトラマンもシン・仮面ライダーの展示も面白い。

前々から行きたかったのですが、シン・ウルトラマンを観てさらに行きたい感が強くなって有休とって行ってきました。

面白かった!

20220530-124700 20220530-125022

マットジャイロ懐かしー。これ好きだった。

20220530-125357

でも一番好きなのはやっぱりウルトラホーク1号。合体メカはかっこいい。

20220530-125428

ウルトラマンと帰ってきたウルトラマン。

20220530-125530

ジャンボーグAと9がいた(スペクトルマン、ミラーマンも)。

20220530-125541

で、今回は学生時代の自主製作映像も多かった(高校時代のもさすがの片鱗を感じさせるもの)のですが、

帰ってきたウルトラマンを初めてみた。こりゃすごい。

20220530-131515

もちろんエヴァも。

20220530-133343 20220530-133540

巨神兵。

20220530-134001

シン・ゴジラ。

20220530-134055 20220530-134126

この尾が衝撃的な造形。

20220530-134153

シン・仮面ライダーも。

20220530-134651

そしてシン・ウルトラマンも。

20220530-134755

勢ぞろい。

20220530-134848

最後には庵野さんの挨拶色紙も。

20220530-134919

2020年12月 5日 (土)

鬼滅の刃 最終巻23巻をKindleで読んだ。よかったー!最後の闘いはあのジョジョの救急車でのジョセフとディオのシーンが本当だったら?というのを思い出した。そして最終話は驚くがよかったなあ、そしてきよ・すみ・なほが、、、

AmazonのKindle Paperwhiteで最終話読みました。よかったー。

Kimetsu23

前にも書いたことがありますが、やっぱりジョジョを尊敬しておられるなあという印象も。

波紋の呼吸は太陽=呼吸法と日輪刀
吸血鬼=鬼
ディオ様=無残様
波紋疾走=全集中
スピードワゴン財団=産屋敷家
お袋を助ける=妹を助ける
ケニーG=鳴女
シーザー=煉獄さん?なのか?
花京院の最後=時透くんが残した発現条件
ジョースター家の星型の痣=柱に出現する痣
デス13(夢の中で攻撃)=無限列車編
ツェペリ=鱗滝さん

そしてディオとの闘いの最後、血を抜かれたジョセフに承太郎がディオから輸血するシーン、、、でジョセフがふざけたのが

本当だったとしたら、、、というのが最後の闘いのような気がする。

ネタばれはしたくないのでこのあたりで。ただ三郎爺さんが実はキーパーソンだったという、、、

でもきよ・すみ・なほちゃんたちがリアルに描かれているシーンがあったのもよかった。いつも目が黒丸だから、、、

最終話も驚くがよかった、、、が、愈史郎と輝利哉が、、、なるほどだけど笑える。

そう考えるとそんなに昔の話ではない、ということか。

 

2019年12月28日 (土)

餃子の王将で12月限定の五目あんかけラーメンを食す。温まる。

これはショウガが非常に効いていて温まる。12月限定なのがもったいない。

 20191228-180641 20191228-180642

2018年6月10日 (日)

なか卯でリブロースステーキ丼を食す。進撃の巨人のコラボフィギュアをもらった!カードも。

なか卯にしてはかなりお高めですが、お肉も硬くなくて美味しい。わさびが付いてきて、それがいい感じ。

20180609_120855

でもお目当てはこちら。
20180609_120858
箸もってる!
20180610_144310_2
カードもあたりだな!

2018年4月30日 (月)

ジブリの大博覧会@兵庫県立美術館へ行ってきた。会場の混雑もすごいが、グッズ販売に長蛇の列!

もういつ行っても混雑しそうなので、思い切ってゴールデンウィーク中に行ってみた。

20180429_165541

20180429_165331
いきなり巨大トトロのバーがある。ここでみんな止まって全然前に進めない、、、
さらに猫バスのところで大混雑。中に入って写真を撮れるので。
20180429_164240  
面白かったのはジブリの大忘年会のポスターがジブリ作品みたいだった。
タイガーモスの模型がすごかったり、
空飛ぶ飛行艇もある。
20180429_165052
20180429_165207
で3Fが展示で、それも大混雑だが2Fのグッズ販売コーナに向けて3Fまで行列ができていた!一体何時間待つのやら、、、(だからしつこいくらい入る前に3Fにトイレがないので1Fで済ましてきて、と言われる)
20180429_165340

2018年4月25日 (水)

やよい軒で特盛ビーフステーキ定食を食す、、、がかなり硬い、、、

まあおいしいんですけど2切れくらい噛み切れなく飲み込みづらかった、、、

20180421_140106

2018年4月 8日 (日)

#仮面ライダービルド に続き、数式がいっぱいでて科学者が主人公のアニメ、#重神機パンドーラ を観た。またこれも解説しようかな、、、

仮面ライダービルドの数式解説シリーズを毎週やっていますが、そこでもらうコメントで、

重神機パンドーラ、というアニメ(マクロスで超有名な河森正治さんの原作)が同じく主人公が科学者で数式がいっぱいでる、というのを聞いた。
で、MBSで昨日から1話がスタートしていたので録画してみてみたら、、、
これ面白いな!
数式としては裏返ったり歪んでいたりしてなかなか解読しにくいですが、、、
20180408_201317
20180408_201742
主人公が説明しているシーンにはわかりやすくあった。
おなじみオイラーの公式、万有引力、フーリエ変換、マックスウェル方程式、ストークス定理、量子力学の運動量、などなどが見える。
20180408_201524
それよりこのOP曲、シリウス(バンプオブチキン)、めっちゃいいですよ。イントロがめちゃくちゃかっこいい。

2017年10月 8日 (日)

#アメトーーク 昭和アニソン軍vs.平成アニソン軍 紹介されていた昭和アニメOPをYoutubeで見てみよう!

私は残念ながら昭和アニソン軍組だなあ、、、

キスマイの宮田君の寝室にはラブライブのポスター(というか壁全面に)が貼られている。
ジャニーズなのにいいのか、、、天津・向とも親友とのこと。
まずは平成から。
多様化がポイントと宮田君がプレゼン。
深夜アニメが多くなり、いろんなジャンルが。
サムライチャンプルーはHIPHOP。
カウボーイビバップはJAZZ。(これ大好き!!!)
アカギはハードコア。
昭和はケンドーコバヤシ。
曲をきけば全部どんなものかわかる。
バビル二世から。
内容がすべてわかる。
砂の嵐に隠されたバビルの塔に住んでいる超能力少年、バビル2世!
地球の平和を守るため、三つのしもべに命令だ!
確かに全部言ってる。
どこで誰が何をしたか全部わかる。
次は、イントロクイズ。
一休さん!(笑)。そりゃわかるだろ!(笑)
パーマン!(笑)3回言ってる。
昭和を再放送したら謎のちぢれ毛が、、、
平成は足立さんがプレゼン。
有名アーティストが歌う。
おおきく振りかぶってはいきものがかり、
クレヨンしんちゃんはきゃりーぱみゅぱみゅ
名探偵コナンはB'Z
鋼の錬金術師はスキマスイッチ。
GTOはラルク、
GANTZはRIP SLYME
など。
昭和軍のプレゼン。
グレートマジンガー、擬音がかっこいい!
おーれはなみだをながさないーダダッダ―!
ロボットだからー、マーシンだからーダダッダ―!
だーけどわかるぜ!
次は鋼鉄ジーグ。
ダンダダダダンダダンダンダダン!
次は、、、
勇者ライディーン!やった大好き。
子門真人さんがテンションが上がって最後に一言ライディーン(笑)いや違うやろ(笑)
びっくりしてみんながとんだ(笑)。
次は平成軍。
映像がすごい。
ユーリ!!! on  ICE。
フィギュアスケートの演技を完璧に再現している。
実際の演技のビデオと共に紹介。これは初公開らしい。すごいね。
もともとある演技ではなく、このために振りつけられたという。
足立さんはねんどろいどを買ったとか。
次はルパンのOP。昭和と平成で違う。片目を隠して3Dに見えるやつ。
昭和のプレゼン。
透視できる?
マジンガーZ。いやいや両目で見てもずっと透けてる(笑)
次は効果音が大胆という話。
新オバケのQ太郎。これは納得だ!スゴイ効果音。
次は平成。
声優が歌うというのがポイント。
おそ松さんなど。
紹介されていたのは
けものフレンズ(これは私も大好きな曲)
けいおん!(これも好きだなあ!)
おそ松さん
うたの★プリンスさまっ♪
など。
オープニング曲は89秒が基本という豆知識がでたが、
昭和組は違うだろと。
かいけつタマゴンを紹介(爆笑だ!さすがケンドーコバヤシ。13秒)
平成のプレゼン。
歌詞が独創的。
水樹奈々さん。
出会った頃の温度続いてく、の温度はどう読む?
トキメキ!
新しい戦闘服着て立ち向かってく試練の人生。何と読む?
新しいドレス着て立ち向かってく試練のダンジョン。
言葉遊びと書いてキレイゴトとか、、、
宮田君のTシャツは水樹奈々さんのライブのTシャツ。
昭和の言葉遊びは?
キン肉マン、GoGoマッスルをどう読む?
GoGoマッソー!
(なんでやねん(笑))
聖闘士星矢
熱く燃やせ奇跡を起こせ!
起こせは、、、うぉこせー!(なんじゃそりゃ(笑))
いや、”うこせー”じゃないかという(笑)。
ハーフタイムショーは
大阪から。松浦真也&森田まりこさん
サザエさんや北斗の拳、タッチでリンボーする。
次は、、、
平成のプレゼン。
ライブが盛り上がる。
ラブライブのライブが盛り上がるという宮田君。ペンライトの色が変わる。すごいな。
昭和は
スタッフががんばっているゼンダマンのエンディング、、、(これ覚えてるわ!)

次は川島がヤットデタマンを再現する。

よいこ濱口はアタックNo.1を再現。

ケンドーコバヤシはダッシュ勝平。

そして、、、母を訪ねて三千里を大吉さんが。

平成のプレゼンは、踊りたくなるものが多いということ。
妖怪ウォッチ。
涼宮ハルヒの憂鬱。
ラブライブ
ドキドキ!プリキュア(MIKIKOさんが振付)
そしてプリキュアと言えば原西。
なぜか再現する。
キスマイで歌番組中、宮田君はラブライブのダンスを踊ったとか、、、

昭和は音頭。 キン肉マン音頭、 アラレちゃん音頭、 パタリロ音頭(なぜか原西さんが再現)

そして勝者は、、、平成軍でした。

より以前の記事一覧

最近の記事

最近のコメント

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フォト
無料ブログはココログ