前々から行きたかったのですが、シン・ウルトラマンを観てさらに行きたい感が強くなって有休とって行ってきました。
面白かった!
マットジャイロ懐かしー。これ好きだった。
でも一番好きなのはやっぱりウルトラホーク1号。合体メカはかっこいい。
ウルトラマンと帰ってきたウルトラマン。
ジャンボーグAと9がいた(スペクトルマン、ミラーマンも)。
で、今回は学生時代の自主製作映像も多かった(高校時代のもさすがの片鱗を感じさせるもの)のですが、
帰ってきたウルトラマンを初めてみた。こりゃすごい。
もちろんエヴァも。
巨神兵。
シン・ゴジラ。
この尾が衝撃的な造形。
シン・仮面ライダーも。
そしてシン・ウルトラマンも。
勢ぞろい。
最後には庵野さんの挨拶色紙も。
AmazonのKindle Paperwhiteで最終話読みました。よかったー。
前にも書いたことがありますが、やっぱりジョジョを尊敬しておられるなあという印象も。
波紋の呼吸は太陽=呼吸法と日輪刀
吸血鬼=鬼
ディオ様=無残様
波紋疾走=全集中
スピードワゴン財団=産屋敷家
お袋を助ける=妹を助ける
ケニーG=鳴女
シーザー=煉獄さん?なのか?
花京院の最後=時透くんが残した発現条件
ジョースター家の星型の痣=柱に出現する痣
デス13(夢の中で攻撃)=無限列車編
ツェペリ=鱗滝さん
そしてディオとの闘いの最後、血を抜かれたジョセフに承太郎がディオから輸血するシーン、、、でジョセフがふざけたのが
本当だったとしたら、、、というのが最後の闘いのような気がする。
ネタばれはしたくないのでこのあたりで。ただ三郎爺さんが実はキーパーソンだったという、、、
でもきよ・すみ・なほちゃんたちがリアルに描かれているシーンがあったのもよかった。いつも目が黒丸だから、、、
最終話も驚くがよかった、、、が、愈史郎と輝利哉が、、、なるほどだけど笑える。
そう考えるとそんなに昔の話ではない、ということか。
仮面ライダービルドの数式解説シリーズを毎週やっていますが、そこでもらうコメントで、
私は残念ながら昭和アニソン軍組だなあ、、、
次は川島がヤットデタマンを再現する。
よいこ濱口はアタックNo.1を再現。
ケンドーコバヤシはダッシュ勝平。
そして、、、母を訪ねて三千里を大吉さんが。
昭和は音頭。 キン肉マン音頭、 アラレちゃん音頭、 パタリロ音頭(なぜか原西さんが再現)
そして勝者は、、、平成軍でした。
最近のコメント