ゲーム

2023年7月24日 (月)

#ポケモンGO 先日、新実装のルートで道を青く染めないで全道程歩いてフィニッシュにならないという失態を犯したので、今日はちゃんと青く染まっていることを確認しながら歩く。ゴールは角宮神社でした。お参りしてきた。

先日、こういう失態を犯した。。。

 

今回はこのリベンジ。ちゃんと最初からルートが青くなっていくことは確認して、、、

20230723-174614

ゴールまでの距離が出てる。

20230723-175640

で着いたらゴールの旗を押すまでもなくすぐにゴールになった。

ゴールは角宮神社でした。せっかくなのでお参り。

20230723-180237 20230723-180244 20230723-180300

2022年9月13日 (火)

ドラクエウォーク 12章コンプリート!10話でせかいじゅのしずく5個使いきってやっと勝った…

ドラクエウォーク、イベントが多いので本ストーリーがついつい後回し(だし敵が強いし)になってしまっていた。

3周年前にとうとう12章まで完了!10話の豪氷天グリザード(覚醒)が強くて、せかいじゅのしずく限界の5個使いきってやっと勝った。

危なかった…

20220903-105431

20220903-105541 20220903-105449 20220903-105635 20220903-105502

 

 

 

 

2022年9月 7日 (水)

Wordleを201回やってみて正解率の分布を見た。1回目で当たる確率をpとして、2回目からはk倍ずつ確率が上がっていく(kp,k²p,k³p…)とすると、私の結果はp=0.013, k=2.2になった。

いまだにハマっているWordle。

https://www.nytimes.com/games/wordle/index.html

前回100回やったときこういう記事を書いた。

Wordleを100回やってみて正解率の分布を見た。1回目で当たる確率をpとして、2回目からはk倍ずつ確率が上がっていく(kp,k²p,k³p…)とすると、私の結果はp=0.0089, k=2.4になった。

今回は201回目の結果。

Wordle2011

前回と同様に、1回目で当たる確率をpとして、2回目からはk倍ずつ確率が上がっていく(kp,k²p,k³p…)としてフィッティングするとこうなった。

Wordle2012

100回目の時より1回で当たる確率が上がっている。これは慣れてきて、単語の選び方がよくなったのかな。kはほぼ一緒。

さて300回目はどうなるか、、、もうちょっと4~5回で当たる回数を増やしたい。

 

※こちらも:
「Wordleもどきの5つの数字あてNumberle」をカシオの高精度計算サイトkeisan.casio.jpにUP!Wordleにはまっているのでそれを何とか似たようなものを作れないかを考えて…

2022年6月 8日 (水)

iPhoneで使える数学ソフトMaple CalculatorになんとWORDLEの方程式版SUMZLEが追加されていた。「隠された方程式を見つける」

だいぶ前に

iPhoneで使える数学ソフトMaple Calculatorで手書き入力でMathematicaの常微分方程式の例を試す(その1)

というのを書いた。で、たまに計算がめんどくさい物はこれ使うことがあったのだが、今日立ち上げたらゲームのコントローラのような

アイコンが出ていた。それをタッチすると、、、

SUMZLEというのが立ち上がった!

四則演算と数字と=を使って成り立つ式を当てるもので、

WORDLEと同じく位置が当たっていたら緑、位置は違うが文字があっていたらオレンジになる。

早速やってみた。「隠された方程式を求める」となってますが、方程式というか恒等式だな、たぶん。

20220607-205042

ちょっとこれは簡単な例だったかも。でも面白い。

インストールはこちらから:

https://www.maplesoft.com/products/MapleCalculator/?_branch_match_id=1016981602386757077&utm_medium=sharing&_branch_referrer=H4sIAAAAAAAAA8soKSkottLXT07MSS7NSSzJL9LLTSzISS3OTyvRS87P1Q%2FzNAgoqwjISSxMAgAkX1DaLAAAAA%3D%3D

2022年5月27日 (金)

Wordleを100回やってみて正解率の分布を見た。1回目で当たる確率をpとして、2回目からはk倍ずつ確率が上がっていく(kp,k²p,k³p…)とすると、私の結果はp=0.0089, k=2.4になった。

Wordleにかなりハマっていて、毎日やってる。

https://www.nytimes.com/games/wordle/index.html

で、100回やってみて正解率は81%になった。ただ、6回目で当たるのがやっぱり多い。ポアソン分布みたいな分布になる。

Twitter見てたらもっと早く当たって正規分布みたいになってる人が多いのでちょっと恥ずかしいがこちら。

 

Wordle1

でちょっと解析してみよう。

1回目で当たる確率をpとして、2回目からはk倍ずつ確率が上がっていく(kp,k²p,k³p…)としよう。

フィッティングするとこうなった。

Wordle2

私の結果はp=0.0089, k=2.4になった。1回開けるたびに2倍以上当たりやすくなる感じ。

正規分布的な人はどう解析したらいいんだろう、、、というのはそういう分布になっている人の宿題ということで!

 

※こちらも:
「Wordleもどきの5つの数字あてNumberle」をカシオの高精度計算サイトkeisan.casio.jpにUP!Wordleにはまっているのでそれを何とか似たようなものを作れないかを考えて…

2021年11月27日 (土)

ポケモンGO, ときはなたれしすがたのフーパ、ようやくゲットした!長かった、、、進化じゃなくてすがたが変わるんですね。

 9/5にフーパをゲットしてから、、、

 

めちゃくちゃ長かった、、、特に苦労したのはサカキ。

しかしようやくゲット!早速相棒にした。Tシャツも着て。

20211127-085241 20211127-085341 20211127-085354 20211127-085425

2021年3月 3日 (水)

ドラクエウォークで、メタルスライムにして3万歩歩いてレベル50にするとはぐれメタルになるのは本当だった!5時間以上歩いた、、、疲れた、、、

ドラクエウォーク、あるくんですWという機能があって、条件によってスライムが変身したりする。

https://game8.jp/dqwalk/350016

ではぐれメタルにするには3万歩歩くといいという話を聞いたのでやってみた。

5時間以上歩いて、、、

おお!変身した。

20210228-155953 20210228-160000 20210228-160016

これは確実に変身するのでお勧め、、、だが3万歩はきついです。

2019年9月17日 (火)

ドラゴンクエストウォークを今日9/16から始めた。面白い!レベル14、第二章の第二話まで1日で。ポケモンGO(レベル40まで行った)とは全く別の方向性ですね。

ポケモンGOもレベル40いったし、そろそろ飽き気味、、、ということでドラクエウォークを休みにインストールしてみた。

これは想像していたよりずっと面白い!ドラクエの移動が、指のカーソルではなくて、本当に足で移動することになっている。

BGMもあのまま(なので音声付で遊ぶことがお勧め)。もちろん立体的に描かれたマップを動ける。

20190916-153808_r  

仲間2人が加わったり、(レベルアップすると拍手してくれるのがいいなあ)

20190916-170854_r

クエストの選び方も簡単。

20190916-150728_r

WALKモードという自動モードを使うとレベルアップも容易になったり。

20190916-161023_r

今日のところは22500歩歩いて30匹モンスターずかんに登録。レベルは14.

20190916-171644_r

これはなかなか面白いです。全くポケモンGOとは違う方向性で、ドラクエ世代にはぴったり。

2019年4月29日 (月)

ポケモンGo、やっとレベル40(最高レベル)まで達した!2年10か月くらいかかった!

いやー、長かった、、、今日は483000から500000まで一日であげてレベル40に。

2016年7月22日から始めて2019年4月28日までかかった。

20190428-17525820190428-175341

 

2017年8月10日 (木)

Cookie Clicker, ver2.0042になって新しくPrismの上にChansemakerができてる!あとSugar LumpシステムとPantheon,Grimoireミニゲームも追加。

ものすごく久々にCookie ClickerがUpdateされてるということでやってみた。

Cookieclikeraug2017

おお、Prismの上にChancemakerなるBuildingができてる!
あと、Suger lumpという、時間がたつと育つアイテムが追加されて、
それを各Buildingに与えてレベルを上げられるし、
PahthonとGrimoireというミニゲーム?もできたりする。
もしだいぶ前にやっていて飽きた方がいたらもう一回やってみては?

より以前の記事一覧

最近の記事

最近のコメント

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フォト
無料ブログはココログ