携帯・デジカメ

2023年9月23日 (土)

(速報続報)iPhone15 Proが早くも分解。USモデルなのでミリ波アンテナ3つが見えてる。USモデルとその他でMLBの形から違う!(USはeSIM、他はSIMカード)、なのでスペースがなくて他モデルはミリ波アンテナ部分に部品乗せてる!

多くは語りません(語れません?)がこれです。iPhone14やその前のモデルと一緒で、MLB裏、長いフレキの後、そしてMLBからちょっと延長して3つのミリ波アンテナがあります。

Iphone15

でUSモデル以外のもの(中国モデル、日本も同じはず)のMLBを見ると?

Iphone155

あれ?eSIMがあるものはものすごく部品が増えてる気がする。SIMカードだとスペースがないのでは?と思ったが!

ああ、だからミリ波アンテナが乗っていた部分に中国モデルは別の部品が載っていたのか。

Iphone156

TechInsightsの分解も始まってます。

https://www.techinsights.com/blog/apple-iphone-15-pro-teardown

USモデルですね。

Iphone157

参考動画はこちら:

 

 

追加情報:

2023年9月21日 (木)

iOS17の新機能、Object CaptureをアプリHyper Captureで試す。ゴッホのスヌーピーとフェルメールの牛乳を注ぐミッフィーを3D スキャンでぐるぐる回す。3回角度変えてキャプチャが必要だった。プロセスはiPhone 12 Pro Maxなんで時間掛かるけどかなり綺麗に。

さて昨日、iOS17にアップデートし、アプリもHyper Captureを入れたので準備万端。

https://apps.apple.com/app/hyper-capture-3d-object-scan/id6450518012

題材は…

ゴッホ展@兵庫県立美術館を観てきた。よかった!ゴッホとスヌーピーのコラボぬいぐるみ買った。 

フェルメール展@大阪市立美術館を観てきた。牛乳を注ぐ女は大阪には来てません、が牛乳を注ぐミッフィーを買った。前に真珠の耳飾りのミッフィーも買ったので。

の2つの記事で買ったぬいぐるみで。

3回、角度を変えた撮影が必要で、今回は95枚撮影していた。

でプロセスにめっちゃ時間がかかった。まあ対応機種の中で一番古いiPhone 12 Pro Maxだからな…

動画はTwitter(X)にあげたもので。

 

GIFでも。サイズは小さいけどクリックでアニメーションします。

Snoopy_and_miffy

 

2023年9月20日 (水)

iOS17にアップデートした。3DスキャンであるObject Capture使いたかったので。アプリはHyper Captureにした。ただ夜に狭い自宅ではもっと離れて!とか明るく!とかの指示に従えず。明日昼使おう。それよりタプティックエンジンの動作が短いバイブレーションになってずっと驚く。

朝一でiOS17にアップデートした。

20230919-195837

理由は3Dスキャンができると聞いたので!

 

アプリはHyper Captureというのが使えそう。早速インストールした。アプリ内課金はあるようだ。

 

 

20230919-201134

が、うちの狭い家ではうまく取り込めない…もっと離れろというのができない。

まあ明日に昼にやってみよう。

それより、タプティックエンジンの動作!前はニュースなら長めのゆっくりバイブで、誰かからの連絡なら短いバイブだったのが、

何が来ても短いバイブになった!今日一日ずっと驚いていた…

2023年9月14日 (木)

高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース特別編 やっぱり今年もiPhone 15 日本モデルに5Gミリ波なしでWi-Fi 6Eはあり、Apple Watch series 9等には継続して60.5GHzの隠し通信があるとFCC searchでわかる、最近Appleも積極的に分解構造見せている。

ようやく発表になったiPhone15だが... 

USモデルの無線。もちろん5Gミリ波がある(n258, n260, n261)。

Apple15us_spec

2年間ミリ波がなかった日本は?…やっぱりない。

Apple15jp_spec

まあWi-Fi 6Eがあるのが救いか。

でApple Watch series 9やUltra2にもFCCで調べると60.5GHz無線が入っている。隠しだけど…

Applewatch9

こちらも参照:

Apple Watch series7 の60.5GHz通信(診断用)、分解写真からどこにアンテナ(パッチアンテナ)があるかを推定してみた。

でiPhone15に戻るとUSのサイトでは分解構造も見せてる。日本はなし。

まあ日本にはない機能が写ってるから…

Iphone15teardown

2023年2月22日 (水)

高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース(2/21) IEEE Microwave Magazineで学生の設計コンテストの結果(がれきに埋もれた被災者を見つける技術)、Microwave Journalは衛星通信(もうStarlinkとOneWebで4000基も飛んでる!)MWC2023あれこれ(Mobandi, Qualcomm,アナデバ)など。

今月のIEEE Microwave Magazineの特集はTunable Couplers, Noise Suppressison & Student Competition Winner。

https://ieeexplore.ieee.org/xpl/mostRecentIssue.jsp?punumber=6668

Dohertyアンプを扱ったものが2本、携帯電話の情報からがれきに埋もれた被災者をドローンで見つける通信システムが1本(すごくタイムリーだ)。どれも日本の学生でこんな設計できる子いるのだろうかというもの。

Microwavemagazine202302

Microwave Journalの特集はSatellite & Radio Communications.

https://www.microwavejournal.com/publications/1

こんなにインターネット用衛星が飛んでいるとは知らなかった…もう4000基も。Starlinkすごいな。

F1-3_20230220144301

スペイン、バルセロナで開催されるMWC2023の話あれこれ。

Movandi CEO Joins MWC 2023 Panel to Discuss 5G mmWave Solutions for Immersive Applications

Telefónica, Ericsson and Qualcomm Launch First Commercial Mobile 5G mmWave Network in Spain at Mobile World Congress 2023, Barcelona

Join Analog Devices at MWC 2023 and Experience the Future of Connectivity Today

6Gについてのプレスリリース:

Nokia, DOCOMO and NTT Make Two Key 6G Advances

Qorvoのアンテナチューナ解説。

Overcoming the Complexity Hurdle: Next-Generation SOI Antenna Tuning

2022年9月21日 (水)

5G/高周波ニュース番外編2:iPhone 14 Pro Maxに引き続き、iPhone14の分解動画見て、USモデルでミリ波アンテナ3つ+UWBアンテナを確認。ミリ波なしモデルで部品が載ってないことも確認。

さて先週はこれを書いた。

5G/高周波ニュース番外編:iPhone 14 Pro Maxの分解動画見て、USモデルでミリ波アンテナ3つで筐体に穴が3つ空いている(+UWBアンテナ)のを発見。eSIMだからカード入れるところもなかった。日本はミリ波の穴もなければカード入れるところもありすっきりしてない。

今日は無印のiPhone14。同じくPBKreviewsが分解している。最近、iFixitはどこよりも早く、じゃなくなってるね。

ミリ波アンテナとUWBアンテナの位置はこちら。

Iphone1401

ちなみに日本のようにミリ波なしモデルの分解動画はこちら。

 

ミリ波なしモデルはミリ波モデルで部品のあったところがダミーとか空とかになっているのだった。

Iphone1402

2022年9月17日 (土)

5G/高周波ニュース番外編:iPhone 14 Pro Maxの分解動画見て、USモデルでミリ波アンテナ3つで筐体に穴が3つ空いている(+UWBアンテナ)のを発見。eSIMだからカード入れるところもなかった。日本はミリ波の穴もなければカード入れるところもありすっきりしてない。

iPhone 14 Pro Maxの分解がiFixitより早く、PBKreviesが行って動画にしていた。

 

ではちょっとチェック。

5Gミリ波アンテナはメインボード近くに2つ。どちらもPCBベースのアンテナ。

UWBアンテナも近くに置かれている。

もう一つは側面にあるミリ波Antenna-in-Package(AiP)。

Iphone14promax01

で面白いのはアンテナに合わせて筐体に穴が開いているところ。側面はApple USのサイトのAR画像から引っ張ってきた。

Iphone14promax02

で日本ではミリ波モデルはなし。。。

なので日本語のサイトのAR画像ではこの穴なくて、逆にSIMカード入れるスロットがついてるんですよね、ちょっとカッコ悪い。

以下で日本、USと選んだら別の画像が出てくる。

https://www.apple.com/jp/iphone-14-pro/

2022年9月 9日 (金)

高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース番外編:IEEE Microwave Magazineで衛星通信のレビューをしてると思ったらiPhone14でその機能追加(n13,2.4GHzのGlobalstar)、でも日本では使えず、あれ?5Gミリ波も使えないぞ!Wi-Fiも6Eじゃなく6だし!Apple Watchの60.5GH通信は継続。

IEEE Microwave Magazineの今月号、ドローンでのGPRや衛星通信の特集だった。

https://ieeexplore.ieee.org/xpl/mostRecentIssue.jsp?punumber=6668

Correia013188124large

で、タイムリーなことにiPhone14は緊急SOS用の衛星通信を搭載している。

Use Emergency SOS via satellite on your iPhone 14

まあ日本じゃ使えないけど、、、

どうやらGlobalstarらしい。

Apple picks Globalstar for emergency satellite service on iPhone 14

てことは2.4GHz帯のn53だな。Qualcommのチップはすでに対応しているはずなのでハード的にはアンテナをちょっと上に向けるくらい?

https://www.globalstar.com/Globalstar/media/Globalstar/Downloads/Spectrum/GlobalstarOverviewPresentation.pdf

eSIMにして空いたスペースに入れてるのかも。

気を取り直してセルラーのスペックみよう。

アメリカは?

もちろん

 

 

  • 5G NR mmWave (Bands n258, n260, n261)

は搭載。

https://www.apple.com/iphone-14-pro/specs/

Iphone14_spec01

じゃあ日本は?

Iphone14_spec02

おいおい!5Gミリ波なくてSub6GHzだけじゃないか!3年連続だよ…

いや待て!Wi-Fiも6GHz帯を使うWi-Fi 6Eじゃなくて Wi-Fi 6じゃないか!

なんて保守的な、、、今回特に日本で目玉ないね(カメラがものすごく好きな人以外)。

あ、そういやApple Watch 7から診断用に60.5GHzの隠し通信が搭載されてたけどあれどうなった?

FCCで確認すると?

https://apps.fcc.gov/oetcf/eas/reports/GenericSearch.cfm

どうやらApple Watch 8もApple Watch Ultraにも搭載されてるぽい。

Fcc_605ghz

2022年3月22日 (火)

iPhone SE3(2022), iPhone SE2(2020), iPhone8のMLB(Main Logic Board)を比較する。

iPhone SE3が早速分解されていた。

https://www.youtube.com/watch?v=2RuyPlR0Dwk

SE3はSE2と同じく、iPhone8ベースで、大きく変わっているのはメインロジックボード(MLB)がほとんどで、

その他の部品はできるだけiPhone8のものを使いまわして低コスト化している。こんな3世代にわたって

同じものを使いまわすのはAppleでは珍しい。

でMLBの比較。iPhone SE2とiPhone8はiFixitから持ってきた。

https://www.ifixit.com/Teardown/iPhone+SE+2020+Teardown/133066

https://www.ifixit.com/Teardown/iPhone+8+Teardown/97481

まず一見してモジュールやフラッシュメモリが一回り以上小さくなっていることがわかる。

コンデンサもパワーインダクタも増えてる。違いをこれ以上言うのはアレなので裏側。

Iphonese20221

裏側はA15が乗っているはず、、、だけど動画ではそこまで分解されてない。実はモジュールも大幅に刷新されてるが。

でもその他のコネクタ位置とか全部一緒。

Iphonese20222

iPhone SE4とか出るときはどうすんだろう。まさかまだiPhone8ベースじゃないだろなあ。

2020年12月25日 (金)

今まで使っていた歴代iPhone勢ぞろい(iPhone 12 Pro Max-iPhone X- iPhone 6S - iPhone 5S そしてiPod)。確かにどんどんでかくなっているな。

今回,iPhone 12 Pro Maxに買い替えたということで使ってきた歴代のiPhoneを並べた。

iPhone 12 Pro Max-iPhone X- iPhone 6S - iPhone 5S そしてiPod(第何世代だ、、、WiFiルータと組み合わせて使っていた)

20201205-205432

もともとiPhone5Sで少し仕事上の関わりが出てせっかく自分が関わったんだから買おうということから始まった。iPhone6Sからは大々的に加わって、iPhoneXが転機になって今のiPhone 12 Pro Maxで逆に少し離れたという感じ。

今後はどんどん直接的には関わらないと思いますが、まあ買い替えていくことにはなるだろうと思います。

より以前の記事一覧

最近の記事

最近のコメント

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フォト
無料ブログはココログ