音楽

2020年3月14日 (土)

20年以上ずっと何の曲だかわからなかったストリングスのおしゃれな曲が、レニー・クラヴィッツのIt ain't over til it's overだとさっき初めて知った!ShazamとSoundHoundのおかげ。

20年以上前から気になっていた曲がある。ストリングスがイントロのおしゃれな曲で、アメリカに住んでいたころに聞いて誰の曲かわからないまま日本に帰り、そしてテレビのがBGMでよくかかっていた。めっちゃ気になっていたがわからず。

曲からするとEW&FのThat's the way of the worldみたいな。

いやでも違うしな、、、と思っていたが!

今日、たまたま入った飲食店でBGMとしてかかっていて、

SoundHoundと

https://apps.apple.com/jp/app/soundhound%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E6%A4%9C%E7%B4%A2%E3%81%AE%E8%AA%8D%E8%AD%98%E3%81%A8%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A4%E3%83%BC/id355554941

Shazam

https://apps.apple.com/jp/app/shazam-%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E8%AA%8D%E8%AD%98/id284993459

が同じ答えを導き出した!

レニークラヴィッツのIt ain't over til it's overだ!

 

完全にノーマークだった!だって、あの自由への疾走の人ですよ!

 

あるいはアメリカン・ウーマンとか。

 

でもそれでわかったこともある。

アメリカに住んでいたころ、映画をよく見ていたが、その幕間にかかる曲で自由への疾走とアメリカン・ウーマンがよくかかっていた。

その流れであの曲も聞いていたのだ。それでか、、、

なんかありがとうという気持ちになった。

 

2018年7月21日 (土)

ホンダのCM"都市とクルマデビュー"のCMソング, Why can't we be friends?じゃないですか!WARがオリジナルだが、Smash mouth版がめちゃくちゃ好き!

ホンダのこのCMソング聴いてびっくり!Why can't we be friends?のカバーじゃないですか!
オリジナルはWARですが、
私がアメリカに住んでいたころ、WWFのCMにも流れていた!このSmash Mouse版が
大好き!なぜか日本語に聞こえる空耳ソング。

2017年10月14日 (土)

さっきミュージックフェアに出てた上原ひろみさんとエドマール・カスタネーダさん(ハープ奏者)のディオ、めっちゃかっこよかった。リベルタンゴを演奏。

ピアソラのリベルタンゴをディオ。
めっちゃよかった。イントロで上原さん、ピアノの低音の弦押さえて演奏されてましたね。
エドマールさんのハープ、まるでスパニッシュギターのようだ。
ライヴ・イン・モントリオールからの演奏でした。

2017年6月18日 (日)

岡崎体育のアルバム”XXL”を買った。10万枚売るぜ!宣言したのに協力するぜ!まわせPDCAには社畜が共感する!

最近、大石昌良さんと岡崎体育さんばっかり聴いてる。

そして岡崎さんが10万枚売ってやる!と宣言されているのを見て、これはぜひとも協力しなければとCDを久しぶりに買った!(ダウンロードでいつも買っているので、CD買ったのは本当に5年ぶりくらいかも、、、)
収録曲も、先行してYoutubeで配信されていた、感情のピクセル、Natural Lips, 式、そして過去の名曲、鴨川等間隔など。
Natural Lipsのギターはなんとレイ・パーカーJr!しかもベースがChicのJerry
 Barnes。

そしてサラリーマン必聴のまわせPDCAサイクル。これなんで岡崎さんがこんなサラリーマンが共感する歌詞かけるんだろうな。 あとDVD特典の最後、大人がマジで怒られる話に爆笑(なんで御意やねん!) ダウンロードもいいけど岡崎さんファンはCD買いましょう。

2017年6月 9日 (金)

平井堅さんが”ようこそジャパリパークへ”を大絶賛しているのを見て、再度動画検索したら作られた大石昌良さんの弾き語りが!ギター死ぬほどうまいよ!

星野源さんが絶賛したのは知られていますが、平井堅さんまで絶賛したようこそジャパリパークへ。
その関連で検索していたら作られた大石さんがギターの弾き語りされている動画を見た!
大石さん、ギター死ぬほどうまいよ!普通、この手の曲を作る人はPC上の編集ソフトで作曲するのがメインで演奏できない人が多いような気がしますが、大石さんは全然違う!
もうこれヘビーローテーションしたい。

2017年5月19日 (金)

岡崎体育さんのXXLには”鴨川等間隔”も再録されるとのこと。これは京都に住む学生は絶対心にしみる曲だ!

この曲です。
鴨川等間隔と木津川BBQは本当に懐かしい、、、青春時代を思い出す曲です。
もちろん、今話題の感情のピクセルも収録。大好き。ワニさん、、、
MUSIC VIDEOもつけときます。

2016年2月13日 (土)

星野源のSUN、いいなあ。アサヒビールのノンアルコールのCMにも”心がポキっとね”にも使われてる。

ちょっと前の曲ですが、またアサヒビールのノンアルコールビールのCMにも使われてる。
 
この曲、私大好き。君のー声をー聴かせーて。
フルPVはこちらでも。
そしてバナナマンの日村さんの42歳の誕生日の歌から取ったということでしたSUN=日。
 

2015年11月13日 (金)

テイラー・スウィフト姉さんがデフ・レパードと共演であの名曲Photographを歌う。

これはすごい共演だ。。。。
テイラー姉さんはAppleMusicの件があってからずっと姉さんと慕っているのだが!
デフ・レパードのPhotograhは、ロック&ポップの曲ではベスト3にはいる
(Van HalenのJumpとRainbowのSince you've been goneと並ぶ)名曲なのだ。
姉さんの歌声に合わせて私もコーラスで裏声でフォートグラーフと歌い続けている。
姉さんが足を後ろに蹴り上げるのを見てかわいい!と思う。
ではオリジナルもどうぞ。

2015年10月17日 (土)

TotoのAfricaを久しぶりに聴く。Yamahaの最初のFM音源ピアノ、GS1が使われてたことを思い出す。

スティーブ・ルカサーがなぜか最後までアルバムに入れることに抵抗していたものの、発売すると超ビッグヒットになったTOTOのアフリカ。
特徴的なキーボードの音。FM音源?DX-7かな?と思った人!若くもないし年寄りでもない人だ!
実はDX-7より前なんだ。
でも書いてある通りGS-1というFM音源のプロトタイプともいえる超高額なキーボード。
私ものすごく小さいころ、楽器店でシンセサイザーの各社のカタログを集めてきて
このGS-1みて、ああ、これは自分には一生買えないだろうなあ、、、と思っていたもの。
・・・ってヤマハのサイトにはいまだに紹介されている!
GS1

2015年6月 4日 (木)

安室奈美恵さんのAnythingのMVはGoogle Chromeの拡張機能を使ってまるで見てる人のPCがハックされたような演出に。

さっきZIPでやってました。通常のMVはYoutubeでも見られますが、

Google Chromeとその拡張機能のダウンロードが必要な特別バージョンも以下のリンクに。

http://anything.namieamuro.jp/info/

どういうものかは、、、ネタばれになるので自粛ですが、安室さん、いまだにかわいらしいなあ。

より以前の記事一覧

最近の記事

最近のコメント

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フォト
無料ブログはココログ